New Year’s Eve Fireworks ! ! | アラサー女子の沖縄生活★

アラサー女子の沖縄生活★

~ 島人気まぐれ日記~

カウントダウン(大晦日)の花火大会の動画がYou Tubeにアップされました✨↓
London Fireworks 2016

動画見ていただくと、その時の雰囲気がよく分かるかと思います。本当に行って良かったです(*^^*)

ただし、人混みがすごくて花火を見るまでの待ち時間もそこそこあるので、ある程度の覚悟が必要です。

花火大会に関する覚え書きがこちらです。
参考になれば幸いです。

●チケット🎫購入
花火大会に参加するには、チケットを購入する必要があります。

2015年の大晦日の花火大会(2016年のスタートということで名前はFireworks 2016)のチケット予約開始は、2015年10月2日でした。

2016年の大晦日の花火大会(Fireworks 2017)のチケット予約開始も、それくらいの時期になるかと思います。

私たちはオンラインで予約、支払いをしました。それくらいの時期に、要HPチェックです!

●チケットの料金
チケット1枚(1人)£10 .00=約2000円

●チケットは郵送される
オンラインでチケットを予約し、オンラインで支払いを済ませましたが、e-ticketが送られてきたわけではありません。チケットは郵送されます。12月中旬に届きました。

●チケットに関する注意点



チケットは1人4枚まで(あ、5枚だったかも💦)購入できます。

例えばA,B,C,Dの4人が一緒に行くとします。Aさんがみんなの分のチケットをまとめて買うとします。

この場合、一応ルール?として、B,C,Dさんたち3人は、Aさんと一緒に入場しなければいけません(入場時にAさんのIDが必要)。

チケット4枚には全てAさんの名前が書かれてあります。

ということは、Aさんが行けなくなったら、B,C,Dさんは入場できないことになります。

あるいは、A~Dの4人が花火大会に行くのを辞めたとして、誰かにチケットを譲ろうにも、チケットにはAさんの名前が書かれているので、Aさんの同伴が必要となります。

まぁ、でも「一応」ルールとしてあるのですが、実際、入場手続き(チケットのバーコード読み取り&ボディーチェック)は2回あったものの、2回ともIDチェックはなかった気がします。

シェアメイト👧のチケットの分も一緒に購入したので、(私の名前が書かれていたので)一緒に入場しましたが、IDを見せる場面が無かったように思います。

ただしあくまでこれは結果論。毎回こんな感じだとは思いますが、絶対にIDチェックがない、とは言い切れないので注意が必要です。

●ゲートが2つある!

ブルーゾーンという場所で見ることにしたのですが、ブルーゾーンに入るための入場ゲートは2つあり、購入したチケットにどちらのゲートを利用しなければならないかが指定されています。(自分で指定はできません。)

私たちはWestminster側のゲートを指定されていましたが、ブルーゾーンのチケットを予約した他のシェアメイト👨は、Charing Cross側の入場ゲートを指定されていました。

中で落ち合おう、という話でしたが、かなりの人混みで探しだすのが大変でした。しかも大音量で音楽がかかっているので電話の声も聞き取りにくく、中で落ち合うまでにめちゃくちゃ時間がかかりました。

ゾーンは一緒だけどゲートの違う友達と落ち合う場合、19:30~21:30までの入場時間の中でできるだけ早めに行くことをおすすめします。

19:30に行ったシェアメイト👨の話では、かなり人は少なかったようです。私たちは21:00に到着。かなり混んでいて人混みの中を歩くのが大変でした。

●どこのゾーンにするか?

まぁ、これは好みによるかと思いますが、私たちはブルーゾーンにして大満足で帰ることができました。

花火はロンドン・アイ(観覧車)側からテムズ川に向かって打ち上げられます。つまり、ブルーゾーンだと、ロンドン・アイが正面にあるので、花火を正面から見ることができます。



レッドゾーンにするかで迷いました。レッドゾーンにすれば、ロンドン・アイ(花火)が左手側に、さらにビッグベンが右手側に見えることになり、2つ同時に見ることができます。

ただ、花火だけを楽しみたいのであれば、ブルーゾーンが良いのではないかと思います。

ブルー、レッドの他にも、



グリーン、ホワイト、ピンクゾーンがあるようです。

ブルー、レッドはテムズ川の北側、グリーン、ホワイト、ピンクはテムズ川の南側にあたるようです。

ゾーンMAP

●トイレについて

入場ゲートからブルーゾーンまでちょっと歩きます。いくつかの場所でトイレが設置されていますが、ブルーゾーンに近づけば近づくほど、トイレの込み具合もすごかったです。



ギリギリの入場時刻21:30に入場しても、そこから2時間半外で立って待ち続けなければなりません。
※花火大会は立ち見で、イスを持ってくるのはダメ、とチケットに書かれています。持ってきている人も見かけましたが…。

あまりガブガブ水分をとらないことをおすすめします。トイレに行くのも大変です。

●帰りは混雑!



帰りは花火大会付近の地下鉄Ⓜの駅はCloseするので、開いている駅までしばらく歩かなければいけません。

私たちは、Victoria駅まで歩きました。

花火大会の会場を離れるのも大変でした。花火の打ち上げ時間はだいたい15分くらいですが、前後にかかる時間をトータルすると計4~5時間くらい必要になります。(しかも外で立ちっぱなし。)

要体力!
要気合い!?
そして、暖かい格好が必要です。

何か1つでも参考になれば幸いです。

人混みは苦手ですが、それでも行って良かったです✨

最後に、写真を載せます。昨日?(New year's greeting)載せた写真も入っていますがカウントダウン(花火大会)の様子をご覧ください。

待っている間も花火打ち上げ中も音楽がかかっているのですが、みんな楽しく歌ったり、ケータイのライト?を照らしてペンライトっぽくして左右にふったりして一体感がありました(笑)



そして2016年まであと70秒くらいだったかそのへんくらいからカウントダウン開始!



ロンドン・アイの向こう側にある建物にカウントダウン(残り何秒)が表示されます。

もう、このカウントダウンからドキドキ感が一気に高まるわけです!

そして…✨















こういうのが15分ほど続き、テンションはMAXに(o^ O^)シ彡☆

最後はみんなで英語版「蛍の光」=Auld Lang Syneを歌って解散、といった感じです。

今日はこの辺で!