6月16日: 6月13日の日記(お別れのスパートが始まる…) | アラサー女子の沖縄生活★

アラサー女子の沖縄生活★

~ 島人気まぐれ日記~

もう6月16日だけれど、ちょっと時間を巻き戻して、6月13日からの出来事をアップしていこうと思います。


ちなみに、日本文化紹介を2年生のクラスでやっていた時に停電になってしまい、一瞬電気が戻ったのですが、そのせいでパソコンとコンセントをつなぐコードがやられてしまい…ヽ(;´ω`)ノ充電できなくなってしまいました。

バッテリーが残り2時間だったので、日本文化紹介残り3クラス分にそのバッテリーを残しておき、ブログ更新は諦めておりました。んで、今日首都に上がってきたので、首都においていたもう1つのパソコンからブログを更新します。日本に戻ったら…新しいコード探さなきゃなヽ(;´Д`)ノ



6月13日(月)


今日は、新しくグイノペ来るボランティア(平成23年度1次隊)のために、アパートの安全チェックがありました。JICAの安全対策クラークがわざわざグイノペに来て私のアパートを見ていったよ!


ゆーころすけの気まぐれ日記


鉄格子はあるか?


ゆーころすけの気まぐれ日記



ドアにカギはついているか?


ゆーころすけの気まぐれ日記


こういうカギが上下2つ必要。(ただし1回も私は使ったことがありません。)


ゆーころすけの気まぐれ日記


お風呂場?もチェック。鉄格子がちゃんとあるか?


そして、シャワーはコックをひねっても水が出続けているので、それを何とかしてください、と大家さんに頼んでいました。


ゆーころすけの気まぐれ日記


勉強机、イス、があるかもチェック。無い場合は大家さんに用意してもらうことになっているとか。


ゆーころすけの気まぐれ日記


たんすもあるかチェックしてた気が…


キッチンの小窓に鉄格子がないとかで、それをつけてもらうことで安全チェックは終了。

新しいボランティアはここに住むことになったようです。


家具もプリンターもキッチン用品も全部置いていきます☆


ゆーころすけの気まぐれ日記
大家さん一家


新しいボランティアは少なくとも最初の6か月はホームステイすることになっています。でも、グイノペには現在ステイさせてもらえるところがありません。だから特別に離れにボランティアが住むとか。でも、なるたけコミュニケーションをとるように、と安全対策クラークがお願いしていました。


ゆーころすけの気まぐれ日記


夜は…お世話になったソイラさん(JICA現地契約職員)にお別れのプレゼントを持って行ったよ。ほんとに、ソイラさんにはたくさん助けてもらいました。


私が出会った算数隊員の写真を写真立てに入れてプレゼントしたよ。とても喜んでもらえました。


ゆーころすけの気まぐれ日記


なんだかんだ仕事がまだ終わっていなくて“帰国する”っていうことが実感できなかったけど、ソイラさんにこの写真立てをプレゼントしたこの瞬間は、あぁ、これでお別れなんだ、っていう気持ちがこみ上げてきて2人で涙をホロホロ流してしまいました。


明日はカウンターパートの誕生日会。帰国前にお祝いできて嬉しいです。




ゆーころすけ