2月5日: 打ち合わせに行ったけど… | アラサー女子の沖縄生活★

アラサー女子の沖縄生活★

~ 島人気まぐれ日記~

今日はカウンターパートの家に行ってきました!


去年の今頃(2月)は、最初の1週間がマトリクラ(登録)期間、そして第2週目から学校が始まったので、そろそろ打ち合わせして準備せんとな、って思ったので。


ゆーころすけの気まぐれ日記


毎月、ノートにカレンダーを自分で作って予定を書き込んでるんだけど…


なんと今年は、


第2週目もマトリクラ(登録期間)らしく、学級開きは2月14日(月)だそうです。そんな…2週間も時間かけんでも…って思ってしまうのは私だけでしょうか。ただでさえ授業日数少ないのに…。


ってことは、来週も授業がないわけですが、カウンターパートのクラスの子で1人、進級テストに未だ合格していない女の子がいて、その子の復習に時間をあてようと思ってるんだ、とカウンターパートが言っていたので、来週は私もその子の手伝いに行くことにしました。


いや、むしろ私とマンツーマンの個人レッスンになる予定。。。

(カウンターパートはマトリクラの方で仕事があるとかで…何かあったらすぐに応援に駆けつけてもらおうと思います!)


マトリクラの人数によって1年生のクラス数、誰が担任になるかを校長が決めて、そこから他の学年の担任も決まっていくとのこと。だから2月14日に学級開きのその日の朝に初めて、教員たちはどの学年、どのクラスを担当するのかが分かるようです。


2月14日、すべり込みでマトリクラに来ちゃう子もいるわけで、クラスの人数はもちろん変動。

日本じゃ考えられない!!


そして、打ち合わせに入ろうと思ったんだけど、


ゆーころすけの気まぐれ日記


カウンターパートの家の門が壊れて修理しなきゃいけない、

とのことでバタバタしてしまい、打ち合わせは延期。。。


ゆーころすけの気まぐれ日記


何でも、昨日この土を持ってきてくれたトラックがぶつかったとか。


ゆーころすけの気まぐれ日記


この土は…

カウンターパートの家の隣の家(お母さんたちが住んでいる)の壁に使うとか。


ゆーころすけの気まぐれ日記


adobe/アドべ = 日干しレンガ

を作るための土だそうです。


ゆーころすけの気まぐれ日記


そういえば、グイノペの家ってこういう日干しレンガの家が多いんだよね。

日本は日干しレンガで家をあんま作ったりしないよね?



なんか結局打ち合わせも何だかよく分からん間に終わってしまってしまったけど、


1つ思ったのは、


私にとっては最後の4カ月。最後に一花を咲かしたい!って意気込んだり、いや、むしろそういうことができるのか?と焦りすらあったけど、


彼らホンジュラス人にとってみたら、特別な4カ月ではないというか、毎年と変わらない日々を過ごすだけなんだろなって思いました。


だから最後だからといって焦らず、できることをやろう(^o^;)

自分だけが突っ走っても仕方ないしね。


意味分かりますかね?ヽ(;´ω`)ノ

すみません、伝えるのが下手っぴで…


ゆーころすけの気まぐれ日記


カウンターパートの家の庭にあったパパイヤの木。

(パパイヤの木が庭にフツーに植わっているのは驚きですが…)


このパパイヤ、

私の帰国がもうすぐだから、

私の活動がもうすぐ終わってしまうからこんなに実がたくさんなっているのではなく、


ゆーころすけの気まぐれ日記


これは毎年のこと。

毎年のサイクルを繰り返すだけ。


私にとっては思い入れのある、ついつい特別なことをしたがる最後の4ヶ月だけど、ホンジュラス人にしてみたら、いつもと変わらない4カ月(2月から帰国までの4カ月)を私と過ごすだけ。


ちょっと肩の力を抜こっと(^^ゞ




ゆーころすけ