11月5日: 右まぶた回復/算数のテスト | アラサー女子の沖縄生活★

アラサー女子の沖縄生活★

~ 島人気まぐれ日記~

やっと右まぶたの腫れも引き、ガーゼなしで出勤しました!


ゆーころすけの気まぐれ日記


まだちょっと右まぶたのトコに違和感があるけど、

視界が開けてテンション上がりました



出勤途中、家の前で見た馬たちや、


ゆーころすけの気まぐれ日記


いつの間にかなっていたオレンジに見とれ、


ゆーころすけの気まぐれ日記
(色がちょっと緑っぽくて見えにくいかも?)

両目が見えるだけで全てのものが愛おしく感じるのでした




昨日からテスト週間に入り、今日は算数のテストの日。


ゆーころすけの気まぐれ日記
(1年C組にて)


ある男の子はカンニングされないように防衛していました。


ゆーころすけの気まぐれ日記


何だかかわいくて笑ってしまった(^^ゞ



4年A組(カウンターパートのクラス)では、


写真・左の子が1番に算数のテストを終えたのだけれど、


ゆーころすけの気まぐれ日記
(この写真は10月に撮ったやつ)


全員がテストを終え、カウンターパートが採点をして、1番にテストが返って来たところ、思ってた以上に点数がとれなかったせいで悔し泣き。


テストもくちゃくちゃに丸めちゃって、ただただ泣くばかり…



「どうして泣いてるの?」って一応聞いてみた。泣くばかりで返答はなかったんだけど、丸めたテストを見れば察しはつく。


「泣く必要ないよ。悔しかったら、テストが終わって少なくとも3回は見直しなさい。あとまだ2教科テストがあるんだからそこで挽回すればいいじゃん。」


と声をかけました。こっちの子、テストが終わったら見直しとか絶対しないんだよね。早く終わったらその分早く外に遊びに行けるから、とりあえず空欄埋めて外に出て行っちゃう感じ。テストが終わったら3回は見直せっていつも言ってるのにさ。




「3回は見直せ」


悔し泣きした彼女にはその意味が分かったのではないでしょうか。


90点とって満足するんじゃなくて、100点とれなかった(残り10点取れなかった)ことで悔しく思う児童は、まだまだこれから伸びるでしょう。



それにしても…


テストは丸めてくちゃくちゃにしたり、ゴミ箱に投げ捨てんでくれ。

先生も一生懸命作ってるわけだからさ。



ってそんな先生の気持ちなんて分かんないか…ヽ(;´ω`)ノ




ゆーころすけ