お天気のいい日曜日です。

今日は、何しようかな・・・・・。あれとこれとそれと・・・(笑)

今日も、やろうと思えばしなきゃいけないことてんこ盛り。

取り敢えず、朝の5時から仕事に行ってる主人にお弁当でも届けなければ・・・。


話は変わります。

NHKの「軍師官兵衛」ごらんになっていますか?

ドラマ嫌いの主人も、今回だけは最初から欠かさず、しかも、夜の8時を待てずに、BSのほうで、夕方6時から見ています。

今日は、朝鮮出兵の足がかりとなる居城・肥前名護屋城が舞台となります。

肥前名護屋城・・・どこにあるかというと、我が佐賀県唐津市(旧東松浦郡鎮西町) にあるんです。

徳川家康、伊達正宗、加藤清正、前田利家・・・・・そうそうたるメンバーがこの地に集い、大陸への出兵を目指しました。

これだけ、名立たる歴史上の人物が、集ったにも関わらず、歴史の教科書などにもほとんど書かれなかった、あるいはさらりとしか書かれてなかったのは、日韓の軋轢を考慮してのことだったと、私は解釈しています。


今日の、「軍師官兵衛」の後半の官兵衛紀行では、肥前名護屋城跡が、取り上げられています。


http://sagafc.sagafan.jp/e708579.html   


よかったら、ご覧ください。


この、名護屋城は、当時、大阪城に次ぐ規模だったとされていますが、豊臣軍撤退後は、解体されて、その遺材は、唐津城建築に使われたと言われています。


今日は、朝から、ちょっと、皆さんにも見て欲しくて、名護屋城の話などを書いてみました。


では、今日も、頑張りましょう。