こんにちは!kimamakitchenです。
今日もいいお天気~。でも、夕方は肌寒い。。
そして、ちびさんの退院1週間後にかかりつけ医を受診して下さいとのことで、病院へ行って来ました。
すっかりよくなって、何の問題もないとこのこと。
ひと安心です。




昨日は筍の身近なもので簡単な下処理、保存法をお伝えしました。
こちらです↓

http://ameblo.jp/yukorin1029/entry-11831215097.html



これをしたら、たくさんのお料理に使えます。



{DE0F5530-D124-4BF0-A1BC-94FF359C86A8:01}


まずは、炊き込みごはん。
かつおと昆布の一番だしと、薄口醤油、みりん、塩少々で調味。



昨年は、息子くんが筍の苦いものを食べたらしく、それまで好きで食べていたのに拒否されたことがありました。
でも、今年、内緒で細かく刻んで、炊き込みごはんだよって出しました。



キレイに食べ終わって、「すごい!筍ごはん、食べられるんだね!!」っていったら
え~?!たけのこ、はいってたの?
美味しかったでしょ?苦くなかったでしょ??」っていったら、「おいしかったーーー」と、筍のおいしさを実感できたようです^^


よかた、よかった^^




{D38AFD74-EDD2-44B4-A8CB-A96D28DD30FD:01}




続いて、ざるうどんと筍・桜えび・新玉ねぎのかき揚げ。
スナップえんどうも刻んでいれています。
桜えびは、乾物ですが、駿河湾のもの。エビらしい自然の香りが絶品。



そして、紋甲いかのフリット。
やわらかくって、美味です。





{915688B1-AF50-452A-8255-6FE1424DA7B4:01}



天ぷらは、たくさん作るときは卵入れますが、
ちょっと揚げたいときは、半端に余るのがいやなので,使いません。
薄力粉、ベーキングパウダー、水のみ。



これでもおいしく揚がります。
イカとか、フリットって感じに揚がります。




{8133984C-4C06-42FA-B36A-282A185E9AED:01}



ざるうどんが、大好きな子ども達は、食べるのに夢中。
そして、翌日、旦那さんに「それにしても、昨日の天ぷらは最高にうまかった!今更だけど。。」イエイ!



{7A8AE4C1-D9FF-4238-A298-847CC6E27AD1:01}



またまた、筍の時期がやってくると、絶対作りたいのがグリーンカレー。
筍たっぷりいれて、たべたーい!


この日は、近くにはペーストが売ってなくて、できてるグリーンカレースープみたいので代用しましたが、まずまず、満足^^




{96C60CC9-510D-48E9-AC4F-29E55A8E1624:01}



昨晩の夕飯。
タケノコたっぷりオムライス。


新玉ねぎ、パプリカ、スナップえんどうなど春の香り満載のオムライス。
オムライスでも季節を感じますよ~。



皆様の、おうちごはんの何かヒントになればうれしいです!