おはようございます
今日は
土用の丑の日ですね
頂き物の鰻を
先日お昼ごはんに
フライングしました
説明書には
袋のまま
湯煎かレンジで、と
書いてあるのですが
フライパンで
焼きました
皮パリ 中ふわ
食後は石川県の
あんころ餅も
なぜ土用の丑の日に
あんころ餅なのか
調べてみました
昔は
宮中の公家の間では
土用の丑の日に
ガガ芋の葉を
煮出した汁で
もち米の粉を練り
丸くまるめたものを
味噌汁に入れて食べると
暑気あたりしないという
風習があったそうです。
江戸時代中期になりますと
土用の入りの日に
お餅を小豆餡に包んだ
「あんころ餅」を
食べるように変わったそうです。
またひとつ
お利口さんになった
49歳夏でした
とても柔らかくて
美味しかったです
潤くんじゃないけど
幸腹~
ゆこりんのmy Pick