星子どものこと、読書記録、着物、茶道、お弁当、手作り品など趣味のことを書きます。下手なマンガを描くときもあります。

星てんぐ(中2男子)・こけし(小6女子)・だんご(小4男子)のことを書きます




んぐが

いつもの趣味の数学の勉強を

してるのを見てるときに、

(私が丸付けして教えてます)


そのテキスト(というか中古の教科書)に

和算についてのコラムが載ってたん。



じっくり読んで。


昔、日本で生まれた『和算』。
江戸時代の数学。

へーと思いながら読んでて、
てんぐに
「この問題解けた?」
と聞いたら
「まだ。やってない」
と言うので、

よっしゃ!ほな私が!!

とチャレンジしてみました。

上の辺と下の辺の和が3寸。で

四角の中の斜めの線(隔斜)の長さを求める。

んやって。



現代の中学生の知識で解けるんやけど、
江戸時代にその定理から確立してたってことやんな?すごいなー。

よかったらチャレンジしてみて!
私は解けたよ!
てんぐはまだやってない。


昨夜も更に難しい図形問題にみんなでチャレンジしてた爆笑それは小学生の知識で解けるんやけど、すっごく難しかった!!ヒントなかったら解けなかったわ……。





さて、

それとは関係ない
先週のお弁当です。


月曜日。

火曜日。

水曜日。

木曜日。
オットも私もお弁当がいらないので、
てんぐだけの生姜焼き弁当。

金曜日。
オットは出張でいない。








三連休終わっちゃったなぁ。


なんか毎日忙しいアセアセアセアセアセアセ









★★★★★★★★★★★★



2歳のこけしが詰まった自作スタンプです。