星子どもたちが読んでいる本をご紹介をします

星てんぐ(小4男)・こけし(小2女)・だんご(年長さん男)の3人と私が読んでいる本です。

星基本的に図書館で借りてきています。「気に入った!」「何度も読みたい!」と思った本は購入します。(最近は子どもたちが大きくなってきたので実際には絵本はあまり購入しませんが…)

星【お気に入り度】をつけています。

星「懐かし〜い子どもの頃読んだなぁ♪」とか「面白そう!読んでみよう」とか思って

いただければ幸いです♪


だんごのクリスマスプレゼントにサンタクロースさんがくれた本。


『10歳までに遊んできたえる プログラミング脳』。


パズルゲームみたいなのがいっぱい載っててそれを解いていきます。

【お気に入り度】★★★★★

タイトルだけ見ると難しそうやけど、だんごこういうパズル系大好きやし、中身見たら数独よりはずっと簡単そうやったから気にいるかなっと思って。


マンガの部分は読んであげないとあかんのやけど、マンガ読まなくても遊べる。(だんご字があんま読めません)


だんご、お兄ちゃんがやってたプログラミングを僕もやりたいってずっと言ってたんやけど、オット曰く「そもそも座標とかの理解ができんと難しいかも」って言ってたから、まだパソコンを使ってゲーム作るとかは無理そうなんよ。でもこれなら『プログラミング』って書いてるし、だんごも納得するかなっていうのもあった。

(てんぐはオットからプログラミングを習ってゲームを作ってたんやけど、あんま興味持てんかったみたいでやめてしまった(^_^;))


…ってサンタが言ってた。

 

 だんご、気に入って遊んでる♪

パズルゲームが好きな子にはオススメです。































雪…



コレ…災害級の大雪かもしれん…。

朝、雪かきして車掘り起こしたのに

夕方には埋まってた。

数年前の大雪を思い出すガーン

こんときは義母もいて、幼稚園もデイサービスも休みになって、子どもと義母と閉じ込められて大変やった(T_T)



月曜日は休みなんやけど、

子どもらの歯科、

子どもらのインフル予防接種、

だんごのイボ取りで皮膚科、

できれば私の眼科に行きたかったのに

もう出られんかもしれん。



着雪警報も出てるし、

停電もありうる…。



お風呂のお湯は残しておいて、

蓄電池を満タンにして、

石油ストーブと

カセットコンロをスタンバイした。


蓄電池、数年前より賢くなっとって、

警報が出ると自動で満タンになるようになったらしい。

オットに任しといたらあかんからな。

→蓄電池を使わないオット(2018.9.4) 











やばいな。

インフルどーしよう。


火曜の仕事も…。







★★★★★★★★★★★★

絵本の修理やさんです。

http://www.booksdoctor.com/ 

 





2歳のこけしが詰まった自作スタンプです。