今夜はバーベキューしてました♪
ヒレステーキを焼く♪

プチトマトも串に刺して焼いて、
ビールもいただいた♪

エビとマッシュルームのアヒージョ♪
バゲットカリカリに焼いてオイルにつけたやつ!絶品!!!

これは、ジャガイモとカボチャをバターで蒸し焼きにして、クリームチーズとハチミツをかけたもの♪ホクホクウマ♪ハチミツ多めが良いかも♪

パイナップルに練乳を塗ったもの♪
練乳は無くてもよかったかな。焼いただけで美味しい♪

マシュマロも焼いた♪とろり〜ん♪
























昨日の続きです。



近くの書き方教室とか書道教室を調べて

3箇所ピックアップして

体験に行くことにした。






以下自分の覚え書きなので長いです。






1箇所目は
てんぐが行ってるそろばん教室の書道部門。

なんてったって送り迎えが一緒に済む!これが大きい!あとてんぐが通ってるので入会金が無料になる。
私、書道教室って初めてでよくわからんのやけど、そんなに丁寧に教えてもらえるもんではないんやな。先生が「お手本見て書きなさい」て言うだけで、お手本書いてくれるわけじゃないんやー。というのが感想。あと、「左利きなんです」て言ったらギョッとしたリアクションで「教えたことないです。筆は右で持てるかな?」と言ってたのが(私的には)マイナスポイント。どっちでも教えてもらえないんやなー。
こけし的には「ここは集中できる」と気に入った様子。ここは帰りにお菓子もらえるのがいいのかもw



2箇所目は、
くもんの書き方教室。
幼稚園の頃にこけしの友達が何人か行ってたって聞いてたので行ってみた。ここはそんなに遠くはないんやけど、てんぐのそろばんと反対方向なので、同じ日はやめてほしいところ。さすが公文式だけあって教材も道具もきっちりしてて、しっかり教科書通りの字を教えてもらえそう。左利きは大丈夫やったけど、鉛筆の持ち方を細かく直されてた。入会金は必要やけど月謝は安い。
こけしは、楽しそうではあるけど、ふざけたり足をブラブラさせたり集中力に欠ける様子でした。


3箇所目は
ダンスを習ってるカルチャースクールの児童習字教室。
ここはそろばん教室と近いので送り迎えはそんなに苦にならない。ダンスしてるから入会金もなしで行ける。月謝は安いけど月3回。
おばあちゃん先生が教えててアットホームな感じでとても雰囲気がよかった。
教材もあるけど、普通のノートとか学校の教科書とかドリルとかを使って、先生が書いたお手本を真似するスタイル。だからハネやハライが教科書とは違うので混乱しないか心配になった。
左利きに関しては「左利きの子も何人かいますよ〜」と。鉛筆の持ち方も「あまりに変やったら直しますけど、そればっか言われて嫌になったらあかんしね〜」て言っててそれが好感もてた。毛筆も自由に楽しそうに書いてる子どもたちがいて、こけしには合ってるんじゃないかな〜って思った。
本人は集中して取り組んでたけど、やっぱりハネとかハライで戸惑ってる様子やった。本人の感想は「まぁまぁ」。





そんで
結局、こけしが決めたのは

1箇所目の教室。


月謝ちょっと高いし、
先生怖そうやけど、
こけしの
「集中できそう」
を信じて行かせることになりました。





さっそくレッスンバッグを作成した。
お習字セットと
入会金特典でもらった
すみっこぐらしののペンケース
が入るビッグサイズ!
裏地にする布がなかったので、
百均で買ったら200円やった!
100円ちゃうんか!?
ダイソーの罠!
こういうことあるよね?


リバーシブルにしてみた。
こっちの方がカワイイかも。