ゆうこりんの節約生活も7月で4か月になりました。
7月は、さらんちゃんとお出かけや
ゆうこりんのお誕生日が
あったので、
①外食2回でした。
内容は、節約外食でした。
もう、豪華なお食事のチャンスは、ないかもね。
②お庭や畑の手入れの節約です。
☆花壇の周りは、木を使う☆
れんがを使いたいところですが、
壊すのも大変なので、
木を使いました。予算0円。
☆挿し木などで、植物を増やす☆
ミニバラは、4月に2つに分けたり、挿し木で増やします。
昨年まで1鉢を4鉢にしました。
ミニバラは、玄関やリビングに飾ります。
こんなに小さいのに、花を咲かせました。
ハイビスカスも挿し木で増やします。
4鉢増えています。
その中の一つが、花を咲かせました。すごい。
百日草は、庭に芽を出した苗を水に付けて、
さらにミニポットに植え替えて育てます。
種をまかずに、30本くらい成長しています。
マリーゴールドは、15本くらい。
千日紅は、20本くらい増えました。
百日草と千日紅は、切り花として
お墓や仏壇に供えます。
マリーゴールドは、道路わきの鑑賞用として増やします。
小菊は、挿し木で増やします。
剪定した茎を水に付け、ミニポットに植え替え、
さらに花壇に植えます。
小菊は、30本くらい増えています。
小菊こそ、切り花にして
お墓や仏壇に供えます。
ほおずきは、株分けで増やしました。
昨年2本だったのに今年は、10本以上になりました。
お盆に使えるといいな。
こんな感じで増やしています。種・苗代は、0円。
③夏野菜を活用する。
きゅうり、なす、とうもろこし、オクラ、ミニトマト、パプリカ、ピーマン
枝豆、モロヘイヤ、ニラ、パセリ、バジル、アップルミントなど
これまでに収穫したじゃがいもとタマネギも使って、
お料理を考えます。
きゅうりは、知人やご近所へのおすそ分けで
とても喜ばれています。
1日に20本くらい採れることもあります。
通常は、1日に5~10本くらい。
サラダや漬物にします。
④使えるものを見つける。
じいさんの家の片付けで、
洗濯洗剤、ポケットティッシュ、トイレットペーパー
ハンドソープ、レジ袋、床用ワックス、ビニル手袋
ぞうきん、なわやひも類、プランターや植木鉢
農業用の土、花瓶など
じいさんが亡くなって4年経ちますが、
まだまだ使えば使えるものが見つかります。
勢いで捨てなくてよかったと思います。
⑤お出かけは、予算を考える。
高速道路料金は、平日朝夕割引を使って30%オフに。
駐車料や入園料がかからない施設を探します。
クーポン券も探します。
⑥薬の整理をする。
在庫があるのに買わないように気を付けます。
⑦化粧品は、ワオンポイントで購入し、
お洋服は、今までのものを着回ししています。
がんばっているのですが、思うような効果は
なかなか出ないものです。
さらに節約できるところはないか、
考えていきます。
ぼくのごはんやおやつ、おもちゃは、
節約しないでね。 さらんより