10月10日(土)栗駒山に行ってきました。
山頂付近の紅葉は、終わりかけていました。
今年は9月23日ごろがよかったようです。
いわかがみ平は、見頃でした。
この日は、早朝から雲が山頂を隠していたので、
一瞬の晴れ間を逃さず、撮影しました。
栗駒山の登山道は、9つくらいあるそうです。
おもな登山口は、宮城県側のいわかがみ平登山口
岩手と秋田の県境の須川高原温泉登山口です。
初級コースは、いわかがみ平からの中央コースというので、
中央コースを往復することにしました。
駐車場からすぐ、東栗駒コースの登山口があります。

東栗駒コースは、変化があって、紅葉もきれいだそうですが、
沢渡りがあるというので、今回はあきらめました。
レストハウスわきからの紅葉。
早朝なので、ぼんやりしています。
レストハウス右わきから中央コースの登山口です。
山頂まで2.9キロです。
6時30分出発。
しかし、登山口から45分を過ぎるころから、
急な坂道。早朝とはいえ、汗が流れます。
若い登山客に抜かれます。

だんだん栗駒山にかかっていた雲も消えてきました。
でも、くもり空。

まわりに木がないので、風が強く、ざらざらした登山道は
ゆうこりんにとって、けっこうきつい。

東栗駒方面に池なのか、池塘のようなものが見えました。
まわりは、草紅葉できれいです。

東栗駒コースと中央コースの分岐です。
ここで2つの登山道がいっしょになり、山頂へ向かいます。

風が強いので、途中であきらめました。
山頂は、広場になっていて、食事をする人が多くいました。
ゆうこりんもおにぎりを食べました。
世話好きな地元のおじさんから、
東栗駒コースの様子を聞きました。
須川温泉からの登山道も勧めてくれました。
次回は、東栗駒コースに挑戦したいですね。
下山開始 8時30分
下の写真は、天狗平方面。
下山を始めると、青い空が。

登りも急な場所は、下りも大変。
2年前捻挫した右足をかばおうとして、
左足のひざが痛くなってきました。
下山こそ、慎重に。

やっといわかがみ平に9時50分到着です。
今日の記録は
いわかがみ平登山口⇒山頂まで 1時間40分
山頂⇒いわかがみ平登山口まで 1時間20分
でした。コースタイムより10分オーバーでした。
コースタイムは、1時間30分、 1時間10分です。
駐車場に戻ると、満車。
今朝は、8時ごろ満車だったそうです。
いつもは、もっと早い時刻だそうです。
満車になると、ふもとの臨時駐車場から
シャトルバスに乗るそうです。
暗いうちに来て、よかった。
団体客も多く、次々にバスが到着していました。

栗駒山は、初めて行ったのですが、
事前に下調べをしていたので、あわてず、迷わずに
登山できました。
ゆうこりんのように右足の捻挫の後の「リハビリ登山」には、
なんといっても、事前の調査が大切です。
駐車料も無料。ロープウェーなどもなく、時間を気にすることなく
登山できました。
























