12月13日(土)あまり天気がよくない予報でしたが、
ドラ割 ググっとぐんま周遊パス(群馬県内の高速道路が2100円で2日間乗り放題)の
期限が18日までなので、
思い切って四万温泉と軽井沢アウトレットに行くことにしました。
四万温泉は、11月下旬に積善館、清流の湯の割引券があったので、出かけたのですが、
中生館、四万たむらの割引券も残っていたので、
この際、使うことにしました。
割引券は、旅行読売10月号の付録「群馬の名湯 パスポート」です。
四万温泉の一番奥にある「中生館」。
日向見薬師堂、御夢想の湯の奥にあります。
混浴内湯「薬師の湯」
ドラ割 ググっとぐんま周遊パス(群馬県内の高速道路が2100円で2日間乗り放題)の
期限が18日までなので、
思い切って四万温泉と軽井沢アウトレットに行くことにしました。
四万温泉は、11月下旬に積善館、清流の湯の割引券があったので、出かけたのですが、
中生館、四万たむらの割引券も残っていたので、
この際、使うことにしました。
割引券は、旅行読売10月号の付録「群馬の名湯 パスポート」です。
四万温泉の一番奥にある「中生館」。
日向見薬師堂、御夢想の湯の奥にあります。
混浴内湯「薬師の湯」

薬師の湯の脱衣所からは、混浴露天「月見の湯」に出られます。
混浴ですが、誰もいないので、ラッキーでした。

女性専用内湯「槇の湯」。女性専用なので、ゆっくり安心して入れますね。
川の向こうに、期間限定の露天風呂「かじかの湯」が見えました。

浴槽の底から温泉が湧き出しているそうで、7月~9月ごろがベストだということです。
2~3分しか見ていないのに、ぶくぶくと温泉が湧き出る様子が、
こちらからも見ることができます。写真では、よく見えないかもしれませんが、
水面に小さな泡が見えますか。

しかし、この混浴露天風呂は、御夢想の湯の駐車場から見えてしまうので、
水着かバスタオル巻き可能です。

この赤い橋の向こうが「かじかの湯」です。
パスポートを使ったので、日帰り料金が500円→250円になりました。
