今日は料理教室に行ってきました
今日のメニューは、蒸籠で作る本格的な飲茶でした
この半年で2回くらい蒸籠のメニューに当たったけど、やるたびに欲しくなる・・・
別に買えない値段ではないけど、使用頻度の割に場所取りそう
もう小さいな食器ですら置く場所に困ってるのに、こんなでかいのどこに置けって言うんだ?
あんまり小さめのだと、一度にたくさんできなくてストレス溜まりそうだしな~。
+++
今日のメニュー。
今日のメニューは、青菜炒め以外は全部蒸籠で調理しました!
チャーシューまんは皮から手作り
カスタードまんの生地はなんと白玉粉です
チャーシューまんは中の具は混ぜるだけで調理しなくてよかったのが嬉しいわ!
おこわもとっても美味しかった~
焼豚、銀杏、栗、ウズラ卵が入ってて、それらしく竹の皮に包んで蒸しました。
大根餅は、蒸して火を通してからごま油のフライパンで軽く焼目をつけました。
青菜炒めは、空芯菜と花ニラで。
味仙の味だ~
+++
今日は午前中がクリニックで、お昼過ぎから料理教室だったので
間の空き時間に、パルコのキッチンキッチン(ナチュラルキッチンの姉妹店)に
またしても行ってしまった・・・・・
そして懲りずにご購入。。。
食事用のお茶用のコップがちょっと欠けてたので、
それを見に行っただけなんだけど、つい出来心で・・・・・
毎度毎度ですが、また密封の小瓶を追加購入してしまったわ。
前にブログに書いた時に、りこちゃんから
「あの小瓶は何を入れるのに使うの~?」と質問コメントがあったので、、、
我が家の小瓶たち↓
右から、手毬麩、唐辛子、中途半端に残ったごま、ローリエ、袋入りのハーブソルト。
つい最近も、袋入りの梅昆布茶を開封してしたので、それも小瓶にINしました。
とにかく、袋入りの少量の物で、湿らせたくないものを入れるのに使ってます。
密封チャックなるものが付いてても、なんか空いてて湿気ってる気がするのよね~
あと、小瓶に入れると、見た目でテンション上がって、料理やキッチンの片づけやる気がする
…という事で、「蒸籠置くところがない!」なんって言いながら、
我が家のキッチンに、また物を増やしてしまいました
おそるべし、キッチンキッチン
夢の新居は、ダイニングよりキッチン広くして貰おーっと(笑)!!