チョコ日記☆2010 ① | ★Happiness Comes★

★Happiness Comes★

しばらくブログお休みしていましたが2014年10月、復活しました!
今興味があるのは健康♪発酵にハマってしまい東京までいって勉強→2013年に講師の資格も取っちゃいました(*´艸`)北海道唯一の『醸せ師』ゆこぴのマニアックブログです♪

や~~~っと、チョコの写真撮りましたあせる

・・・ので、今年も力作達を記録に残すため、ブログにアップしますべーっだ!



今年は、今までの配合&作り方をかえて作ってみましたチョキ


<変更点①>使用するチョコをかえた


今までは、

カレボー 3815カレット59.5% 1.5kg夏季クール便扱い商品(6-9月)

を使用していましたが。

今年はコスパ重視ってことで、

クーベルスペリオールフォンセ 2.5kg
をチョイス。

100g当たりの価格を比べると。(注:あたしが買おうとしていた金額だと)


【カレボー ダーク 3815】

 アントゥルメで1.5kgで3701円 → 246円/100g


【大東カカオ スペリオール フォンセ】
 ピエトロで2.5kgで3780円 → 151円/100g

ってかんじだったので。


美味しいチョコ使って美味しいトリュフができるのは当たり前だし。

安いチョコを使ってどこまでできるか?を試したかった、っていうのもある。


で、作ってみた感想としては・・・

カレボーダークの方がおいしかった!・・・気がする(笑)


ただ単に、気持ち的な問題かも(笑)


今年初めてあたしのチョコを食べた人はべつに「このチョコダメだわ~」と思わないと思うし。

毎年食べてる人も、1年前のことを覚えているかどうか・・・(笑)


あたし的には、もうちょっとビターな感じの方がおいしかったんじゃないかなぁ~と思うんだよね。

まぁ、カカオ分が違うからその差なのかも知れないし。

 カレボーダーク3815  58.2%

 スペリオールフォンセ  55%



あと、作業性は断然カレボーの方がいい!と思う。


タブレットが小さいから溶けやすいし、

トランペするときも楽だった気がするし。


それに、これは腕の問題の可能性大だけど、

カレボーの方がブルームが出にくかったような気が・・・。

うん、ホント、気がする程度。


たぶん、来年もフォンセを使うでしょう・・・

来年はひとり暮らししてる予定だから、今年より貧乏なので

コスパ重視!でいかないとねべーっだ!



長くなったので②につづく・・・