パワーを認める | ★Happiness Comes★

★Happiness Comes★

しばらくブログお休みしていましたが2014年10月、復活しました!
今興味があるのは健康♪発酵にハマってしまい東京までいって勉強→2013年に講師の資格も取っちゃいました(*´艸`)北海道唯一の『醸せ師』ゆこぴのマニアックブログです♪

最近、「ハッキリしてるね~」って言われることが多くなった。

たとえば出張で普段電話でしか話さない、本州の営業さんに空港まで迎えに来てもらって
1時間とか長いときは数時間、二人っきりの車内で過ごさなきゃいけなくなったりして。

あたしはなんでか沈黙がニガテ。
直接会っているときも、電話でも。

相手は営業だから、しゃべるのが仕事。
たいていいろいろ話題を振ってくれて沈黙は免れるんだけど。

話がとぎれないように、あたしも必死で話をふくらませる。
もともと口べたなのに、がんばってしまう。

そんなことやってると言われるの。

「○さんって、ハッキリしてるね~」って。


あたしにとってはは「えー?そうかな?」って感じで。
同時に違和感を覚える。
ふだん一緒にいる人にはいわれないから。
自覚覚ないんだよね、ぜんぜん。

でも複数のひとに言われるようになったってことはきっときづかないうちにそうなったってことなんだよね。


あともう一つ。

1人旅するようになってからかな?

よく「アクティブだよね~」と言われる。


別にあたしにとって、1人にしろ、二人にしろ、行動することは普通のことで。
楽しみたい気持ちにどん欲なだけ。欲張りなだけ。
時間があるなら出来るだけいろんな経験をしたい。
多少お金がかかっても、今度いつこれるかわかんないし、といろいろ動く。

そういうことをしているとコースのみんなや会社の人から、
よく、アクティブだよね~と言われた。

最初は「そうかな~?」と思っていたけど。

楽しいし、みんなやればいいのに~っておもってた。

1人旅なんてスゴイ!とかよく言われるけど。

ただ単に1人の方が気をつかわずにすむから楽だし。
なんの遠慮もなく好きなところに行けるし。
だからしてるだけなんだよね。

客観的に見ると、あたしは
「ハッキリしていて」
「アクティブ」
な人なんだよね。きっと。

でも、それを認めたくないあたしがいて。

やっぱりどこかであたしは。

「弱い、誰かに守ってもらえる存在じゃないとダメ」と思ってる。

結構最近まであたしは本気で
「周りの人は強い、あたしは弱い」
と思っていたし。

今まで外側だけをみて判断して、人をうらやむばかりで、依存し、
その人の本当の姿をみようとしてなかった。
どれだけ努力して今の姿になったのかなんて考えられなかった。

でもコースに通い、癒しを進める中で。
みんな弱さをもってるんだってことがやっと腑に落ちて。
それがあたしの勝手な思いこみなんだっていうことがわかった。

今も油断すると「まわりは強い、自分は弱い」モードに入ってしまう。

「弱い自分で居ないとみんなにかまってもらえない、愛されない」という怖れが出てくる。

「強いと思われたらまた放っておかれる」という恐れが出てきた。
“また”っていつのこと?って感じだけど。
やっぱり弟が産まれた時のことかな?
それともお母さんが仕事でおばあちゃんちに預けられたときのこと?
弟が病気で入院したときのこと?
どれもピンとこない。


最近いろんなことに意欲が出てきて、あたしの中眠っているパワーが外に出たがっている気もします。

今までは「かわいそうな」「弱い」「守ってもらえる」自分でいるように無意識にやっていて
そうすることで周りの関心を得ようとしていた。

無意識に相手の顔色をうかがい、空気を読んで「気に入ってもらえるあたし」を作っていた。

でないとあたしなんか愛されない気がしてそれをやめることができなかった。

サミシイあたしに気づいて欲しい、かまって欲しい、あまえたい、あたしのコトをわかって欲しい。
そんな思いが今も強くある。

それをずっと外に求めてる。
でも本当は自分が自分の中にある寂しさに気づいて、
自分で自分のことを理解してあげないとなんの解決にもならないんだろうね。

もう卒業する時期なのかな。

自分を認め、ありのままの、パワフルなあたしでもいいと、認めることが必要なのかも。

んー、でも抵抗があるなぁ…。

ん~、眠くてちょっと変なテンション何でまとまりがない文章だなぁ…
もやもやしてて、整理しきれてないかんじ。