今日は午前中ふとん虫でゴロゴロ。
午後から活動開始
ってなわけで、まずは腹ごしらえ。
えぇ。またスープカレーを食べに行きましたよ(笑)
ず~っと気になっていた奥芝商店
『カレー』の表札がステキでしょ?
日曜日ってことで。
予想はしてたけどメチャこんでてさ~。
まず、駐車場が空いてなくて。
まぁこれはしゃーない。
だって駐車場、店の前には3台分しかないから。
なので空いてたらラッキー♪ダメならすぐ隣の有料駐車場に停めようと思ってた。
昼間は30分100円のコインパーキングへ駐車。
古い民家を改装してるので、玄関があり、靴をぬいで店内に入ります。
溢れんばかりの靴靴靴!
店内は・・・うん、なるほど、レトロな感じでオシャレ
廊下部分に丸イスが置かれていて7組お待ちでした・・・
あたしが着いたのが14:20。
混みを予想してお昼時間外していったんだけど・・・さすがですね。
せっかく来たので当然待ちます。
玄関にある待ちリストに名前を書き書き。
あたしが店内に入ってわりとすぐ2組呼ばれて。
そのあとリストみてみたらあたしは5番目。でも1人だからきっと早く呼ばれるはず。
でもそのあとがなっかなか呼ばれなくてね~。
廊下に漫画の本があったので、NANAを読んで時間をつぶしました
結局案内されるまで30分待ち~
ここで納得いかないのが、この待ってる時間も駐車料金がかかってるという事実
あたし、食べるために待つのはそんなに苦じゃないんだけどケチなので(笑)
まぁ、気を取り直して。
案内されたのがカウンター席の窓側
明るくて写真撮りやすそう
アッサリ系でした。
あたし的にはもっと濃い感じの方が好きかなぁ。
ネットでの口コミで大人気のエビスープ(+100円)にしてみました。
頼んだのはやわらかチキン(\980)+オクラトッピング(無料)、辛さ6番(+50円)
コチラ奥芝商店、トッピングが1品サービスなの
サービスになるトッピングは、オクラ、アボガド、ブロッコリー、インゲン豆、ホールトマト、舞茸、
キクラゲ、レンコン、キャベツです♪
あたしはもちろんオクラを選びました
エビスープ・・・、う~ん、確かにエビ。
エビ味が主張してる。
でもなんとなくスープカレーのスープとしてまとまっていないような・・・・?
いや、好みの問題なのかも。
lavi琴似のエビスープトッピング(+200円)はメチャウマ(あたし的に)だったから
ここも期待してたんだけどな~。
あ。期待してたからダメだったのかな?
エビスープにぷりぷりエビ(\1080)にしたら合うのかな?
悪くはないんだけど、あたし的にはわざわざ+100円してエビスープにしなくてもいいかなぁという感想。
次回もし来たらトマトベースのチキンスープを食べてみたいな~。
スープはあたし好みじゃなかったものの。
チキンはよかった
すご~く柔らかくて、スプーンをいれるとホロッと崩れ骨もすぐ外れる
でもね~、タマゴが残念
1コ丸ごと入ってるんだけど、完熟だった
スープカレーには半熟卵でしょ~ (つまりこれも好みの問題
)
辛さは5番までが無料で6番以降が追加料金がかかるんだけど
6番(+50円)にしても辛さが物足りなかったなぁ。
あの調子なら7番8番(+100円)でも余裕かも。
総合的にポイントは低め・・・なのは期待が大きすぎたからかなぁ?
でも普通レベルではあります。
さてさて。
最後に駐車場についてですが。
どうやら奥芝商店には6台分の駐車場があるらしいです。
そのうち3台分はお店の前にあります。
で、こんな風に↓離れた場所にも3台分あるらしいです。
(左側にある赤いのが店舗です)
あたしはもうコインパーキングに停めちゃった後なので移動することをあきらめました
でもこれから行くミナサマはぜひ離れた場所にある方の駐車場もチェックしてみてくださいね~
そうそう、向かいにこれまた気になっているラーメン屋「麺屋三四郎」があるんだけど
今日ふとみたら「店主腰痛のため休業」って張り紙が!
そんなわけでしばらく麺屋三四郎は行けないっぽいです残念
****************************************************************************
◆奥芝商店◆
住 所:北海道札幌市中央区南8条西14-2-2
T E L:011-561-6662
営業時間:11:30~15:00 17:00~24:00(Lo23:00)
でもこないだ行った平日、21時にはスープ切れで食べれませんでした・・・
定 休 日:無休
駐 車 場:店の前3台、ちょっと離れたとこ3台。
あとはお店の隣と向かいにコインパーキングがあります(30分100円)
H P:http://r.gnavi.co.jp/h196800/ ←コレしかなかった・・・
****************************************************************************