タウシュベツ橋梁 | ★Happiness Comes★

★Happiness Comes★

しばらくブログお休みしていましたが2014年10月、復活しました!
今興味があるのは健康♪発酵にハマってしまい東京までいって勉強→2013年に講師の資格も取っちゃいました(*´艸`)北海道唯一の『醸せ師』ゆこぴのマニアックブログです♪

これもこないだ行った道東旅行シリーズ。

上士幌町糠平湖に架かるコンクリート製のアーチ橋です。


これ、ずっと前から見たかったんだ~。

でも遠いし、山の中にあるし、クマ出るらしいし、車降りて少し歩かないといけないので

なかなか機会がなかったんだけど今回念願かなって訪れることができましたっ!




タウシュベツ

この橋梁、実際に見るとほんといい味出てるのよ~ニコニコ


タウシュベツ

タウシュベツ橋梁の全体を撮ってみた。

写真で見るより、実際見た方が小さく見える気がします。



タウシュベツ

橋の上はこんなかんじ。

橋を渡ってみたいけど、崩落の危険があるので残念ながら立ち入り禁止です。




タウシュベツ
逆側からもう一枚。

若干傾斜があるのがわかるかな?

タウシュベツ橋梁は別名「めがね橋」とも言われてるんだって。

もうちょっと水位が低くて風がなかったら映り込みもキレイにでて

ちゃんと「めがね橋」になったんだろうなぁ。


この橋は季節や発電によって(糠平湖は発電用に造られた人工のダム湖らしい)

湖の底に沈んだり、姿を現したりするので幻の橋っていわれてるそうです。

今年は雨が少なかったからか9月末でもこんなふうにいい状態で見れました。


糠平湖付近に残されているアーチ橋梁群は北海道遺産として保存されていくみたいなんだけど

このタウシュベツ橋梁は湖の底に沈んだり、また出現したりと環境が悪く、

保存の対象外になってるんだって。

こんなにステキな場所なのにいつかは朽ちてなくなってしまう・・・さみしいね。

なくなる前になんども足を運ばなきゃ!

また季節を変えて訪れたい場所の一つですラブラブ!


行き方ですが。

ちょっとわかりずらいです。

糠平温泉街から北上し十勝三股方面に走っていくと左手に「幌加発電所」の木製看板が見えます。

それが見えたら要注意!

少し進むと「丸山橋」という橋があります。

丸山橋を越えたらすぐ右に入る林道があるのでそこに入ります。

そこから砂利のアップダウンで凹凸も結構ある悪路を4㎞ほど進むと右側に駐車スペースがあります。

その少し先の左手にも駐車スペースがあります。

そこに車を止め、300mほど歩くとタウシュベツ橋梁です得意げ


ただし、ここはクマが出るらしいので要注意です!

駐車場にあった看板↓ あたしはかなりビビリながら歩きました(笑)
看板
あたしはちゃんとクマ除け用の鈴を持ってきましたよ音譜


到着したのが遅かったので、帰る頃にはもうこんなに日が落ちてました。

もっと長い間橋を眺めていたかったなぁ。。。


夕日