あたしのトリュフ暦(笑) | ★Happiness Comes★

★Happiness Comes★

しばらくブログお休みしていましたが2014年10月、復活しました!
今興味があるのは健康♪発酵にハマってしまい東京までいって勉強→2013年に講師の資格も取っちゃいました(*´艸`)北海道唯一の『醸せ師』ゆこぴのマニアックブログです♪

またチョコネタですハロウィン


あたしたぶん中学生の頃から毎年トリュフ作ってます。


今でこそ個人にしては作りすぎだろ?的な種類と量を作ってますが

学生の頃はお金もあんまりなかったし、作るガナッシュも1種類だけでしたねこへび


でもそのなかでバリエーションをつけたくて毎年工夫を凝らしてました(笑)



2004年までのあたしのトリュフは・・・


 センター:スイートチョコ+ラム酒のガナッシュ1種類

 コーティング:コーティング用チョコ


  ・ガナッシュそのままにチョコをくぐらせココアをまぶす

  ・チョコにくぐらせたあとクッキークランチをまぶす

  ・チョコにくぐらせたあとアーモンドダイスをまぶす

  ・中にマカダミアナッツを入れてチョコをくぐらせ上にチョコで線を入れる


こんなのばっかり作ってました。



やっぱり最初からうまく作れてたワケじゃなくて、

大きさもまちまちだったり、丸く作れなくていびつになったりしてました。


クッキークランチとかアーモンドダイスをまぶすタイプのモノは

多少いびつでもあんまり目立たないし、ギュッとすればカタチも直せる。

でもマカダミアナッツが入ってるタイプのモノは

コーティングしてもそのままのカタチが出てしまうから失敗作がいっぱい出てました。

それでも、回数を重ねるごとにだんだんコツもつかんで上手に作れるようになっていきました。



あたしのチョコ作りが変わってきたのは2005年から。

いつもお菓子の材料を買っているcuocaのバレンタイン特集をみてからなんだよね。


いろんなトリュフセンターのバリエーションがあって、

いいな~こういうの作りたいな~って思った。

そのころお金もあったから、思い切っていろんな材料買って作ってみました。



チョコ
これが2005年に作ったチョコ。その頃つきあっていたカレにあげたモノです。

ベースのチョコは今年と同じカルパノとディボを使用しています。


一段目左から・・・

 クッキークランチ(スイートチョコ+ラム酒)

 紅茶のガナッシュ(ミルクチョコ+紅茶+紅茶リキュール)

 ビターオレンジのトリュフ(スイートチョコ+オレンジラメル)

 アーモンドダイス(スイートチョコ+ラム酒)


2段目左から・・・

 ジャンドゥーヤ(ジャンドゥーヤ+なんかリキュールいれたけど忘れた)

 アプリコットのトリュフ(ホワイトチョコ+セミドライアプリコット)

 あとは同じなので省略☆


これがあげた人みんなから大好評でさ。

喜ばれると調子にのっちゃうあたしは次の年もがんばっちゃいました。



2006年のチョコはちゃんとした写真がないんだけど。。。


チョコ
 今年のラッピングと同じ(笑) コレ、お金かかんなくていいんだよね~♪


チョコ

 

1段目左から・・・

 ジャンドゥーヤ

 ロッシェ(ミルクチョコ+プラリネアマンドゥ+パユテフォユティーヌ+ナッツ数種類)


2段目左から・・・

 バトンマロン(ミルクチョコ+マロンペースト)

 オランジェット(スイートチョコ+オレンジラメル)

 紅茶のガナッシュ(ミルクチョコ+紅茶+紅茶リキュール)

 グリオットガナッシュ(スイートチョコ+グリオットが漬かっていたキルシュ+グリオット)


ほんとはこのほかにラムトリュフもあったんだけど。

写真残ってなかった・・・。

2006年はベースチョコ、VALRHONAのカラクとラクテを使いました。



こんなカンジで前年のモノを引き継ぎつつ、新しいモノも取り入れて

どんどん作る種類も増えてマニアックになってしまっているんですよねうさぎ(嬉)

毎年チョコ作るためにわざわざ仕事休みを取ります(笑)

お金もメッチャかかるんですが、年に一度の贅沢ってことで自分に許してあげてますハート


材料は基本的にクオカで買うんですが、ピエトロやアントゥルメ、エスタなどなど他の通販でも買います。

特にベースとなるチョコは毎年ネットで検索して安いところ(送料を含めて)を探して買っています。


レシピは基本はクオカのレシピですが、毎年作っていく中でアレンジをしてます。


やっぱりお菓子作りが大好きで、人にあげて「おいしい」って言ってもらえるのがすごくうれしい。

できあがったとき、キレイに出来るとすごくうれしい。

あたしにとってお菓子作りってストレス解消法なんだよねニコニコ