以前 このブログに


音楽性 とは、楽譜にあることを、どう表現するか・・・


と書きました。




では、楽譜に忠実に弾かなくていいのか・・・




またこれとは、異なる話だと思います。




私自身、 楽譜に忠実に弾く訓練をすることは、


ピアノ習得者にとって、とても重要なことだと思います。




楽譜通り、


何度も 何度も これでもか・・・ と弾くうちに、


ここはこう弾きたい、と自然に自分の中から 湧き出てくるもの、


それが、個性キラキラであり、音楽性キラキラだからです。




初めから楽譜をいい加減に見る癖がついてしまうと、


それは、個性というより、ただ単に、勝手すぎる弾き方・・・


になってしまう場合も。




人と社会に例えるなら・・・


ルールを知らなければ、自分勝手な人になる恐れがあるけれど、


ルールを知った上で、とことん自由に行動しても、


それは、個性的な人、表現豊かな人、という表現になります。


(少したとえが強引だったかなニコニコ

                 


どんな曲も、まずは、楽譜に忠実に練習をしてみましょう。