photo:02




テスト勉強をしに、久しぶりにZARAMEに来てます音譜

平日にもかかわらず朝から人がいっぱいビックリマーク目


ここは実家からすごく近くて、大学4年生のときは毎日の様に通って卒論書いてました本メモ

テーブルに分厚い本積み上げて、コーヒー1杯で4~5時間粘るという迷惑な客。。。

多分当時の私のあだ名は「卒論」に間違いないと思うシラー

懐かしいですキラキラ(笑)

そんなZARAMEも今では愛知県に3店舗に増え、東海3県の「カフェ本」で紹介されるまでになったからスゴイですよね!!

何でここまで流行っているのか。。。

その秘密は人材・接客にあるんじゃないかなコーヒー

今はさすがに見ないけど、昔はお店に出ていた若いマスター(兼ZARAMEオーナー)がこんなことを話してくれました耳


今の若い人たちは、パワーがあり余ってるのにそれを発揮できる場を見つけられない人がたくさんいるんですよ。ぼくはそんな彼らをスタッフにして、この店で頑張ってもらってるんです。

 

5~6年前の話なので言葉はあいまいですが、内容はこの通りです。

熱い人だったなぁ~と、とても印象に残っています星

確かにZARAME(岡崎店)のスタッフって教育が行き渡ってるというか、みんな雰囲気いいんですよねチューリップ赤

変な話、外れがないとゆーか。。。

きっとマスターのホスピタリティを伝承してるんだろうな~コーヒー

あと、ドーナッツの種類がどんどんふえていいよねドキドキ

ってそんなブログを書いてたらテスト勉強が進みませんショック!あせる

 

photo:01

 

 


今日はバーガーのモーニング音譜