やっとブログが書ける | ユース・サポート・センター友懇塾

ユース・サポート・センター友懇塾

相談活動や,日々の思いを代表者井内が日記を書いています。

やっとブログに手が届く日になった
10月から今週末までは
私の体が私ではないくらい忙しかった
ひとつの仕事ではなく
いくつもの仕事をクリアーしなければいけない
本業の旅行の仕事はもちろん
アジア経済の勉強にミャンマーにいく日程調整
大手航空会社北京市手支店長との会談
商工会議所での若年者雇用問題に取り組む仕事や
相談件数はこの時期めっぽう多い

人に云えない相談は想像以上にストレスがたまる
講演会も今月は金曜日で終わる
一日何時間でもいいから分け与えてくれる事が出来ればと
睡眠時間は相変わらず4時間という短さ
今日はその中でも一番難しかったシンポジウムが終わった
千葉県薬物乱用防止指導員講習会で
私が進行役のコーディネーターを務め
ゲストは薬物問題では非常に詳しいアパリの尾田真信氏
最近まで薬物依存症で苦しんでいて現在は千葉ダルクで
スタッフとして指導的立場で頑張っている三浦君
会場からは誰ひとり立ち上がる人もいないほど
真剣な目で聞いてくれていた
私たちの住むこの街から
ダメゼッタイは基本的な初期啓発活動だが
依存症になってしまった人の手助けを
私たちに何が出来るだろうかと
もう一度原点に戻って考えるきっかけになればと願う
私がこうしてブログを書けるのも
常に前を見て真剣に今を生きることを見据えているからだ
ぜったい妥協しない強い信念のもと頑張る
12月8日は流山の皆さんの前で講演をする
今年最後の講演だが手を抜かないでしっかり対応する
いまから合うのが楽しみだ