活動報告 | ユース・サポート・センター友懇塾

ユース・サポート・センター友懇塾

相談活動や,日々の思いを代表者井内が日記を書いています。

朝の寒さは大変厳しかったが
多くの参加者経て
里山活動が無事終わった
オブジェづくり
から
竹笛の作成まで全員が来てよかったと言ってくれた
少年等は参加した感想の中で

最初来たくはなかったが、パックレようと思ったけど
里山がこんなに楽しいものだと思わなかった
と、喜んでくれた

基本的な作業の段取り説明の中で
作成した竹笛はそれぞれ個人差のある音
中々音が出なかった人もいたが
最終的に全員が素晴らしい音色の音を鳴らしていた

オブジェづくりも
人それぞれの個性がそのままでる作品づくりだ
出来上がった作品を手にとって
どんな思いで作り上げたかを発表する
全員優等生の答えだ

里山教育は誰ひとり落後者を出さない
素晴らしい環境であることを教えてくれる


活動写真を見せたいが未成年のために出せないのが残念!


自宅に戻りメールチェックをしていたら
平成22年度文部科学省委託調査
「教育関係NPO法人に関する調査研究」
が出来上がったと
友懇塾も目次の156ページに紹介されていますので
是非一度ご覧頂ければ幸いです

http://www.npo-sc.org/content/modules/activities/index.php?content_id=31

このアドレスから入れます


明日からはまた忙しくなる
今度の日曜日は私が中学を卒業してから2回目の同窓会に出席
名前を思い出すだろうかと
気になる日々もまた楽しい