規制はやはり必要 | ユース・サポート・センター友懇塾

ユース・サポート・センター友懇塾

相談活動や,日々の思いを代表者井内が日記を書いています。

拝啓プロフィールというプロフがある。
この春、高校生になったばかりの女子生徒が
誰にも見られることを分かっているのか


日常的なことから、彼氏のこと
セックスのことなど何の不安もなく書き込んでいる


その、プロフを心配してる両親が見た
心配というより落胆の方が大きい
かわいがっている我が子の天真爛漫といえばかわいいが
家に寄り付かなくなり、非行傾向が見え始めている我が子
すべてを読んだ父親から電話があった


もう駄目だな!という気落ちした声が聞こえる


励ましながら、何とかしなければ
だが、ここにも難しい問題がある。


彼氏もまた非行経験者らしいということ
他県の話だが警察と協議しながら対応を考えている
私は、こうして書き込めるが
当事者としては寝るに眠ることができないだろう
あまりにも酷過ぎるプロフの内容


もし、我が子だったらと


携帯電話の怖さを一般の人はもっと知るべきだ
携帯依存症という病気になりかねている子どもたち
いや、大人たちも病気になっている
この病には、特効薬がないことを知らなすぎる!