環境を整えるために | ユース・サポート・センター友懇塾

ユース・サポート・センター友懇塾

相談活動や,日々の思いを代表者井内が日記を書いています。

今日は、朝から大網白里町に新たに開発する里山プロジェクトに車が入れるように駐車場を作るための下草刈りを行いました。今まで手を入れていない雑木林は私の背丈以上の(185㎝)笹竹で覆われています。それだけならまだしもそれにつるが絡んで作業が大変でしたがどうにか最初の日としては十分満足できる広さを刈りました。今度は邪魔な木々をチェンソーで切り倒したり枝打ちをして入りやすくします。それから、皆さん知っていますか隣が田んぼなんですが持ち主と話をしていて木々が覆い被さっているお陰で植え付けたばかりの稲の苗の生長に影響するんだそうです。時間がとれたときに大きな杉の枝打ちをしていかないとと、美味しい米の生長に影響するから早く何とかしてあげたいと思っています。一緒に作業を手伝ってくれる方を募集していますので時間がとれる方は是非手伝っていただき、この里山を子ども達の癒しの村としてオープンできればと思っています。広さは4町歩(12000坪)で平らな土地で区域内はすべて雑木林です。一緒にお手伝いしてくれる場合はメールでご連絡下さい。詳しい場所をお知らせします。
 明日は、日本たばこ産業の助成金贈呈式が千葉支店で行われます。たぶん、その日の夕方と夜9時頃の千葉テレビで贈呈式の模様が放映されますのでご覧下さい。それから千葉日報にも掲載される予定です。これらの助成金で里山のより充実した活動につなげたいと思っています。