平塚の歌の会🎵本番後、思い切って3回目の旧藤村邸訪問

ここが、西側からの冠木門の景色。竹垣の奥に見えるのが

書斎前にそびえる見事なドウダンツツジと、新芽が美しいカナメ✨

あぁあぁん💦やっぱり、ドウダンツツジのお花の見頃は過ぎていた😨

それでも、可愛く白いお花がいくつも新芽の陰で揺れていました

ドウダンツツジに似ているスズランも、居間の東側のお庭に😃

海側の竹垣からの景色がこちらです。美しい💖

大磯町の皆様が、協力して、大切に遺そうと、いつくしみながら

お手入れされていらっしゃるのが伝わってきます。だからこそ、

大切に観覧させて頂きたいですね。ありがたや~ありがたや~。

2022年令和4年4月17日撮影の冠木門正面・・・😢💦

うううやっぱり、寂しい・・・。下記は今年3月3日撮影の冠木門。

立派なシンボルツリー的大きな松がそびえています。この時、

既に、虫による影響を大きく受けていたそうで、3月12日、泣く泣く

ご卒業させることに・・・。なので、2度目訪問した3月25日には、

新しい松が真新しく植樹されていました。無事に根付き、元気に

育つことを陰ながらお祈り申し上げます。

他にも沢山、貴重な写真を撮影させて頂き、また新たな情報も

管理人のお姉様がお話下さり、すっかり、意気投合。お姉様が

 

「何故、そんなに興味を持たれているのですか?(こんなに

真剣に取材されているのは何故?)」・・・と訪ねられました。

 

歌にまつわるエピソードを講義させて頂いている中で、常連の

お客様が「島崎藤村先生」のお話をご所望され、お応えする事

にしたのですが・・・というお話をさせて頂き、いずれ、コロナが

終息したら、小諸市にも伺う予定ですとお話したら嬉しそうでした。

 

本当に嬉しかったご様子で、他の管理人さんや、また、私の解説

を聞いて、実際に何人も「ゆう子先生の話を聞いて見に来ました」

・・・という方々が多い事もあり、今まであまり撮影できなかった、

建物の中側も、足を踏み入れられるギリギリラインですが、撮影

させて下さいました。その映像はまた、次回に・・・✨

 

あぁ、やっぱり、伺って良かったです☆雨も上がって撮影できたし😊

 

今度は、クチナシが咲く頃伺わないと😃

 

あなた様もぜひ。行かなければわからない、時の流れが止まった

様な、簡素・・・なるほど、素晴らしい静寂と優しい空気が迎えて

くれる、素敵な空間です。お勧め申し上げます。