こんにちはニコニコ


先日ブログ開いたら、みた事もないメッセージが表示されたんですが、投稿した英検の1次試験の絵馬合格発表の記事がハッシュタグのランキングに入ったお知らせ的なメッセージだったようですあんぐり



今回の英検受験で新たに得た情報

電球そうそう、ニュースでも英検についての格差の記事があがってて、どうやら1番真剣に考えてる層は中学卒業までにまでに2級、準1級を目指し、後は地球海外大学の進学も視野にIELTSTOEFLで高スコアを目指すらしいガーン 

因みに自分もだけど海外の大学なんて考えもしなかったのでIELTS(アイエルツ)は今回初めて知りましたデレデレ メモメモ。


こういう記事を読んじゃうと、中学のうちに最低でも準2級、準2級プラス(今年新設された)辺りを取得するスケジュールにした方が良さそうって思ってしまう…。

3級の2次試験、まだ終わってないのに…母は今日も先走ってます笑い泣き



格差を埋める為に唯一私が出来る事

経済的な格差埋めには、今後貢献する予定として…。


とりあえず今の私が出来る事花

それは、私自身が進学や受験に対して鉛筆情報をアップデートしておく事かなと思っています。


知った情報を子ども達に伝えるかどうかは別として、やはり親が知っておく事は重要な気がします。



その後の大学進学は高校選びで決まるかも

公立トップ高校絵馬進学を目指しているニヤリ長男。

高校進学学校までの1番の情報源は中学。そして塾任せで良いのかなと思っていました。


ただそれ以降の大学進学の情報となると、進学先となる高校でだいぶ違う様で…。


我が家のニヤリ長男が目指す公立トップ高校は

どうやら大学進学は生徒自身にお任せ花みたいです。

うちの高校の授業レベルについて来れたらどこの大学でも行けるっしょグッ

特に受験対策が無いらしいのですが、本当!?かな。


逆に公立2番手の高校は

授業から何からココから1番近い旧帝大レベル受験想定で、丁寧に行われる様ですOK

◯◯大学特化型受験予備校みたいな感じ??


どちらの高校も受験の倍率で見るとここ数年、交互にトップをとっており、受験生の心理を良く表していました。


しかし去年、公立2番手が2年連続でトップの倍率を取っていたので、上矢印にあげた学校の方針が多少なりとも人気に影響しているのかなと。


で、思ったんです。

もしかして、

高校選びも結構重要じゃ無いか??って滝汗


公立トップ高校から志望校変えようとなった時。

恐らくですが学校からも、塾からも、ダルマ2番手の公立高校を勧められるはずです。


東京及び関東近郊の大学を進学先として考えている我が家が言われるままに2番手校に志望校変えて進学してしまって大丈夫?とちょっと心配になってきました。

何となくですがその高校。わざわざ進学先に関東を選ばなくても、いいのでは?的な思想がありそうタラー


やっぱり関東までの飛行機距離が遠い。

それがかなり受験においてはネックです笑