こんにちはニコニコ


週末、運転中なんとなくつけていたテレビ番組。


地球世界の子育て事情を調査するという趣旨の番組だったのですが、めちゃめちゃ参考になりましたひらめき気づき


フランススウェーデンのご家庭を取材したもので、

  • フランスは赤ちゃん出生率が伸びている国(先進国で)
  • スウェーデンはスーツ筋肉共働き約90%の国

として、紹介されていました。



海外ママが大切にしているもの

フランスママはご夫婦ラブラブの時間を大切にする。

子どもには早くから自立させる事に重きを置いて生活していて掃除、片付けはもちろん。料理も子ども達作ってました。


一方スウェーデンママは家族との時間を大切にする。

共働きのために家事を極力減らすことに全集中。

ご飯は驚くほど簡単に用意出来るものを食べていました。


私が見習いたいと思ったのは

家族全員で、家事をしていたところ‼️

そして食事は適当だった指差し



どちらの国も子育て罰という考えはない

フランスって確か、学校に給食はなく、ランチの時間は家でご飯を食べるのが普通で、仕事も子ども達が学校から帰宅する時間に合わせたシステムだと以前新聞で読んだ事があります。


スウェーデンも男性育休の取得率は90%越えだし、大学まで確かお金かからなかったような…。

税負担が多い分、福祉が充実していますよね。


日本はこの20年。

どんな世の中を目指すのかずっと模索し続けている

んだと思います。


子育て世代の

自分の時間がなくてつらい。

教育にお金がかかってつらい。


そんな言葉ばかり聞こえてきますが、海外の子育てを見習って、自分の時間。家族の時間。夫婦の時間。

それぞれ楽しんでいこうと思いました飛び出すハート


ではダッシュ