こんにちは
今のところ長男が地方の公立トップ高校の進学を希望しております。
長男、学力テスト(模試)が終わりました
土曜日の午後。
「ただいまー。お腹空いたぁー。」
と塾から帰宅した長男。
「お帰りー。すぐご飯食べよっか」
(なんかニコニコ元気そう。テスト出来たのかな?)
「なんか機嫌いいけど。テスト出来たの?」
(気になったらすぐ聞いちゃう。コレが私の悪い癖)
「うん
多分出来た。数学は完璧
」
だそうです。
本人が手応えを感じてるっぽいので、ここで点数もとれていると自信になると思うんですが。
私も結果を楽しみに待とうと思います
夏休み最後の最後まで楽しみました
我が家の子ども達は先週の金曜日が始業式
でもねぇ。
始業式は午前中で終わるし。
なんだかんだで8月31日までが夏休み
という感じ。
長男は土曜日の午前中は
テストで潰れたものの。
午後から夕方、そして夜と夏休み最後の週末をクラスの友達と過ごし。日曜日は部活の友達と遊びに行ったのでした。
この週末の分は、夏のお小遣いとは別に食事代+αとしてお金渡しました
私のお給料も出たしね
いっぽう長女は土曜日は終わらなかった宿題をちょっと取り組み。日曜日は同級生に誘われて、近場のレジャープール
へ
私も、見守りでプールに行って来ました
長女、今年は何回プールに行ったの
ってくらい行ったと思います。
息子の時と比べ、これまで長女は友達と何処かに遊びに行ったりする事が無かったので、今回が初めて
これがきっかけで友達と映画に行ったり、女子ならプリクラ撮ったりしに行けたらいいな。
おばちゃん喜んで連れて行くよー
家族4人で過ごせるのもあと4年
今年の夏休みを振り返って思うのは、普段家族それぞれに予定があって、4人で一緒に出かける。その事自体が難しいなと感じています。
我が家は家族旅行で
大阪・関西万博
に行ったんですが、万博以外の観光は4人揃ってしていない。。
結局息子と私。
娘と主人で2グループに別れて行動していました。
何回か訪れている場所だったので、ばらばらで行動する事に不安もなかったからかな。
もう、息子は家族と過ごすよりも、友達と過ごす方が楽しいだろうし、今後は旅行も断られたりするのも知れませんね
今の予定では今年の冬を最後に、息子の高校生活が落ち着くまで、家族旅行は行かない予定(代わりに息子の塾にお金使います
)
4人で過ごせる時間もまだ4年ありますが、
4人で過ごす時間はきっとあまりないハズ
今年も残り後4ヶ月。
家族で過ごせる日。
最近は家でゆっくりご飯食べたいなと思ってしまいます。
では