こんにちは
夏休みが始まって、約2週間
私は平日は基本お仕事
もちろん主人もお仕事
長男は午前中は部活
(午後はたまに塾
)
その為長女は平日は1日、家で1人で過ごす事が多いです
一応、心配なので昼休みに電話して
午前中の様子を聞いたり、ご飯を食べるように言ったりとまだまだフォローが必要です
そんな長女の夏休みの過ごし方は、以下の通り。
午前中は宿題
。終わったらゲーム
(友達とLINEで通話しながらしてるそう
)。
(お兄ちゃんが帰ってくるまでは、外に遊びに行かないルールです。)
お昼ご飯
(用意したお弁当を食べてます)
午後は家でゲーム(友達とLINEで通話しながら。)または近所の公民館など遊び場を提供している所(※流石に外では遊べない)に行って、遊ぶ
と、こんな感じ。
4年生だと、専業主婦(夫)で親がずっと見守る必要は無いなと思います。ですが、親がどっちもフルタイムで働いてたらやっぱり、1人の時間が多く寂しそうです
(毎日ではないけど仕事中に長女から電話がかかってくるよ。話したい事があるとね
)
一応今年中に、フルタイムの正社員を目指して仕事を変えていきたい思いはあるのですが、やっぱりこの長期休みの長女の見守り問題が解決出来ないうちは、扶養内パートでいるしか無いのかなとも思ってしまいます
現在、私はミドフォーを卒業しアラフィフですが。
新卒からフルタイム正社員を続けている友人達は下記のような条件の子に限られます
・会社の
福利厚生が手厚い(プライム上場
とかの大手)
・祖父母
が近隣に住んでいる
・ご主人との育児負担が
50:50
・子どもが1人
・自営業
これらのうち1つ当てはまると、確率がぐくんと高くなる気がします
そして
このうち2つを満たしている子は
100%仕事続けています
あくまでも私の周りの話です
ちなみにうちはどの条件にも該当しません
そして、この中で私が最も重要な条件と思うもの。
ずばり
主人との育児負担が50:50

地方在住 小学4年生の夏休み
長女。夏休み前から市民プールに通うくらい、プール
大好きみたい
不登校気味の彼女ですが、学校のプールがある日は、行き渋りが無かったんです
夏休み。万博旅行と義実家や実家への帰省以外での長女の予定は…
プール通い
となっております。
(夏休みは市民プールは人が多いので、その他のレジャープールや湧水プールなどに遠征しています。)
そして、今年も短期水泳教室に申込しました‼️
これにより夏休みの後半戦は、娘も忙しくなる予定です
4日間ですが、今年こそクロールを泳げるようになって欲しい
娘、代わりに平泳ぎはすごく上手です
送迎が必要なので、
まずはこの送迎当番を主人と私で50:50に持って行きたいと思います
では