こんばんは
我が家は夏休み中に関西
万博に参戦予定
最近は周りでも、ちらほら
万博に行ってきたよー
という人が増えてきました
7日前抽選も始まったので、
話題?のイタリア館の予約をしてみました
うちの子達はカプレーゼ大好物です
レオナルド・ダ・ヴィンチ。
カラヴァッジョ。
観たいです
神様。当たりますように
会場に入ったら、(家族みんなの)体力と相談しながら。
たのしみたいと思いますが、不安事がいくつかあります
無事、会場に入場出来るのか?
最近行った子は東ゲートが激混みって事前に聞いてたから、西ゲートから入場したよ‼️
と、言っていました
平日訪問だったので、西ゲートはスムーズに入場出来たらしい。その代わりバス予約が必要だったって。
私たちは地下鉄で移動予定。
なので、東ゲートからの入場で予約しています。
まず、混雑がどれくらいなのか?という不安
普段から混雑するようなところにはいきませんので、人の多さに慣れていない。
また初日は移動日なので、入場予約は余裕をもって設定したつもりですが…。
そもそも予約していた時間にちゃんと入れるのか??っていう心配
もあります。
万博会場は大型の荷物を持ち込み不可❌
ホテルに寄って荷物だけ先に預けようかな。。それだったら結構ギリギリかも。
少しでも心配事を減らすため初日は事前予約はしないで、雰囲気を楽しみながら周る予定にしています
入場が間に合わなくて、予約していたパビリオンが観られないとか最悪です
移動手段はどうしよう
我が家は3泊4日で訪問予定。
地下鉄の48時間券を購入しようと思っていましたが…。(子どもは半額。最安だと思う)
※Osaka Metro公式より画像お借りしています。
他には26時間券というのもある。
他の観光都市でこのタイプのチケット使った時に、とても便利でした
ちょっと調べたら、他にもいろいろな選択肢があって迷います
エンジョイエコカード
地下鉄+バス利用ができる。土日利用だとさらにお得。子ども料金は半額。
けど夢洲は利用出来ないので、万博向きでは無い。。。
最終日、元気があればこれ使って、いろいろ移動してみるのもいいかな。
大阪スマートアクセスパス
地下鉄+JR利用ができる。新幹線で行く人は第一候補かも。
QRコードのチケットらしい。
子どもの分を読み込むのはどうするんだろう?(まだ、小学生の長女だけ、スマホ
持たせていません)
ファミリー用の改札口があったりするのかな?? それか駅員さんいる改札?子ども料金の設定がないので、子どもの利用の想定がないのかもしれません
正直、今まで関西方面に家族で訪問した際(過去に2,3回)に、こんなに準備した記憶がありません
世の中には旅の準備する楽しみというのもあるかもしれませんが。
万博関連の予約は私が4人分をまとめて行っているので
、全ての責任がのしかかっている感じです
当選を引かなければという、プレッシャーに押しつぶされそう…
では