こんにちは気づき



タイトル通りなのですが。。。


長女 なんとか登校できました(嬉)


今日は水曜日なので、うちの小学校はとても早く学校が終わります。

先生たちの働き方改革的な取り組みの一環です電球


タイミングを見計らい。

ひらめき「給食だけでも食べておいでよー。」と声かけると


ショボーン(今日のお母さんはなかなかしつこいな。。)

彼女は渋々学校学校へ行ったのでした。

それでも声掛けから家を出るまで30分くらいかかり、間に合いそうになかったので車で送迎しました。。危ないしね。


学校に無理して行かせるべきか?


彼女が不登校の理由は、現在わかりません泣き笑い


うちの子は小学校1年生の3学期から突然、行き渋りが始まりました。


今になってわかるのですが、

その時は彼女も自分がなんで学校にいけないのか、よくわかってなかった感じです。

一方親は原因を探すような事をしていました。。

きっかけになったのは強引な友達による支配するような言動(モラハラ?)や、クラス内で飛び交う暴言(一部のやんちゃな男子)にストレスを抱えていたみたい。左矢印現在は解消されています。


約2年。

不登校と向き合っていますが。

今の声かけが正解なのか?日々葛藤はあります。


前にも触れましたが、我が家は

学校は必ず行かなければならない

という方針です。


何年続くかわかりませんが。

今の目標は


爆笑『行ってきますルンルン


と彼女が1人で登校することです!


ではダッシュ