こんにちは![]()
今日は一段と
寒いですね![]()
さて我が家の今月の教育費。
開始早々大変なことになっております![]()
(我が家は25日給料日なので、1/23〜2/24で家計簿つけています。)
なんと教育費の割合が50%を超えております![]()
(ちなみに学資保険まで含めると80%越え
)
(そして私のパート収入も余裕で超えており、現状赤字
)
え、生活できない。。。
って心配になった方ご安心ください。
まだ夫から今月の生活費を貰っておりませんので、今の段階では教育費が驚異的な数値となっているだけでございます![]()
家計における教育費の割合
◯ネッセさんによると世帯年収における教育費の目安は
10%前後(公立中学校)
我が家のように年間100万円over課金しようとしている場合は少なくとも1000万以上の収入(手取りで
)が必要みたいです。
我が家もなるべくこの10%に近づけるよう、今年から収入を増やして対応していく予定ですが。
(夫からの生活費を増額してもらうっていう奥の手もある
とかないとか)
そうなると今のパートは辞めないといけないのかなあ。非常に働きやすいので、躊躇してしまいます。
まだギリ40代。
40代のうちに次の就職先を見つけなくてはですね
では
