こんにちは!
インバンド集客に特化した、
英語翻訳屋のゆこなこです。

このブログでは、
外国人観光客を集客したいけれど、
英語でのSNS発信やブログ、
接客に悩む
個人事業主の方向けに、
役に立つ情報を
お伝えしています。

最近の無料翻訳機は
ひと昔前のものと比べ、
各段に翻訳精度が

上がっています。


しかし、まだまだ
完全には日本語の
微妙なニュアンスや文脈を
翻訳できないため、
意味不明な文章になることも
少なくありません。

ここでは、
無料の英語翻訳機 で
日本語から英語に翻訳する時の
使い方のコツをお話しします。

① 日本文に主語を入れる
日本文では主語を省略することが多いため、英語に翻訳する際に主語が曖昧になり、意味不明な英文になることがあるので、できる限り主語を入れる。

② 時制の一致
翻訳機は正確な時制が翻訳できないことが多いので、翻訳後⇒修正をする。例えば過去形の日本文なのに、翻訳された英文は現在形になっていることはよくある。

③ 文化的ニュアンスは使わない
日本独特の文化的な表現を英語にそのまま訳すと、意味が通じなかったり、不自然に感じる。例えば、『和』『わびさび』『風物詩』『お疲れさま』『よろしくお願いします』『お世話になります』など

④ 婉曲表現は使わない
日本語の婉曲的な表現や間接的な表現が英語に直訳されると、意味不明な英文になる。

⑤ カタカナは使わない
 カタカナで表現される外来語や和製英語が、正確に翻訳できない。

⑥ 敬語や丁寧語は使わない
日本語の敬語や丁寧語は、正確に翻訳することが難しい。例えば、『恐れ入りますが』『お忙しいところ恐縮ですが』『お手数をおかけしますが』など。

⑦ 一文を短く、シンプルでわかりやすい言葉を使った文章構成にする
 長い一文は、文の切れ目や関係が不明確になり、英語に翻訳すると意味が通じにくくなる。

⑧ 日本語特有の表現や慣用句をつかわない
例えば、『猫の手も借りたい』『雀の涙』『猿も木から落ちる』『石の上にも三年』など

以上、上記8つを意識しながら、
英語翻訳機を使ってみてください。
翻訳機の苦手な部分を把握しておけば、
思った以上に

便利で役に立つツールであることは

間違いないです。

 

現在、ゆこなこの公式LINEに登録すると

▶ 外国人観光客接客英語フレーズ100選

▶ 口コミ返信英語フレーズ30選
▶ インスタ投稿英語フレーズ50選
▶ インスタ英語のハッシュタグ100選

 

が入手できますので、

是非活用してください。
検索なら@920jecyzです。

 

また、インバウンド集客に悩む、

個人事業者の方向けに
英語翻訳サポートも行っています。
興味のある方は、
ゆこなこの公式LINEに登録して
メッセージから
お問い合わせください。