頭皮によい食生活 | 美容師 ますだゆうこのhappy blog

美容師 ますだゆうこのhappy blog

みなさまがhappyな気持ちになって頂きたいです(^з^)-☆



頭皮によい食生活を紹介します[みんな:01]

もちろん暴飲暴食がだめなのは
周知の通りなのですが、
一番だめなのが、脂っこいものを
沢山取ってしまうことです[みんな:02]

脂っこいものを過剰に取りますと、
皮脂の元になりますので、
臭いやてかり、かゆみの元にも
なりますし、今はやりのメタボリにも
なりますので、注意しましょう[みんな:03]

頭皮が健康でないと、
元気で健康な髪も育ちません[みんな:04]

栄養が不足していたり、
バランスが悪ければ、
髪も抜けやすくなったり、
細くなったりします[みんな:05]

病気をしたり、
過剰なダイエットをした後は、
抜けた、細くなったってことを
よく聞きますよね[みんな:06](産後の抜け毛はホルモンによるもので、一時期だけなので、心配いりません[みんな:07])

過剰なストレスも原因になります[みんな:08]

栄養をしっかり摂っていても、
ストレスが過剰にたまっていると、
栄養の吸収も低下していき、
元気な頭皮を作ることができません[みんな:09]
ストレスはできるだけ発散しましょう[みんな:10]


ではでは頭皮と髪に良い食べ物を
紹介していきます[みんな:11]

頭皮は美しい髪を作る土台ですから、
頭皮全体を血行促進し、
栄養が行き渡りやすいよう血液を
サラサラにしてくれるものを
バランスよくとりましょう[みんな:12][みんな:13]

[みんな:14]新陳代謝を促し、血行を促進し、抜け毛予防に効果的な栄養素は、ビタミンEやビタミンA・ビタミンB群です[みんな:15]

[みんな:17]多く含まれる食品[みんな:16]
ビタミンE→ゴマ・ピーナッツ等のナッツ類・玄米・紅花油・ひまわり油等。

ビタミンA→緑黄色野菜(ニンジン・カボチャ・ほうれん草等、色の濃い野菜)。

ビタミンB群→うなぎ・豚肉・マグロ・レバー・米ぬか・玄米・小麦胚芽等です。


できるだけ毎日食事に取り入れ、
バランスよく摂りましょう[みんな:18]

コーヒー・アルコール・タバコ等の
過剰摂取・スパイス・唐辛子等刺激物
の過剰摂取はさけます[みんな:20]
脂っこい物の摂りすぎもよくありません[みんな:19]

頭皮にも・お肌にも・カラダにも
悪影響を及ぼし、特に古い油での
揚げ物や・スナック菓子等の
酸化した油はカラダの酸化も
すすめてしまいます[みんな:21][みんな:22]

旬のもの、新鮮なもの、
ビタミン豊富なものを取り入れ、
バランスよく食べることが
頭皮の健康・お肌の健康・カラダの健康
にもつながります[みんな:23]