秋に髪の毛が抜けやすくありませんか

秋が悪いわけではありません。
根本的な原因は夏にあります。夏は暑い日が続き、多量に汗をかく季節です。
汗によって頭皮が蒸れて皮質なども増え、毛穴に汚れが溜まりやすくなります。
一日の終わりのシャンプーを念入りに行うことで、清潔を保つことは容易にできますが、洗い残しが多いと次の日の汚れと共にどんどん蓄積していってしまい、毛穴が詰まってしまいます。
さらに、夏場は紫外線が強く、無防備な頭皮はすぐにその影響を受けてしまいます。
紫外線を直接浴びることで、髪の毛にダメージを与えるだけでなく、頭皮を硬くしてしまいます。
外が暑いからと言ってクーラーのきいた室内に閉じこもっていることも髪の健康にはよくありません。クーラーの冷たい風にあたっていると、体内の体温調節機能のバランスが崩れてしまい、夏なのに身体は冷たいという状態を引き起こします。
そうなると頭皮の血行も悪くなってしまいます。また、暑さのため食欲がなく、軽い食事で済ませてしまうことで、栄養不足にも陥ってしまうこともあります。
これらのことは全て、抜け毛を増やしてしまう危険因子と直結しています。そして、髪にとってストレスフルな夏を乗り越えたその後に、悲劇はやってくるのです。
今まで抱えていたストレスが溜まりに溜まり、秋に「抜け毛」という形で返ってきます。そのため、秋に抜け毛が多いと言えるのです