林先生の初耳学
ニノの名前があったので、
見てみました



談春さんがニノを大絶賛✨



特別ドラマ「赤めだか」
で談春さんを演じたニノ

談春さんの兄貴分、さだまさしさんが
(さだまさしさんは、学生時代、落研にいて、
お喋りがとてもお上手ニコニコ)
ドラマをみるなり談春さんに連絡
「あれ、お前だったぞ……


談春さんの落語音声だけで、独学で
談春落語の再現性
ご本人が、見ても半端なかったそうで

本職の落語家さんでも出来ないレベルだったと

ニノは天才

スタジオでも言われてたけど


そう言えば、
お正月のドラマでも
ニノのイタリア語を、イタリア人キャストが
誉めちぎっていたとか


で、やっぱり素晴らしいのは
その再現力と、共に
ニノの聴力
が、凄いんだろうなぁ凝視

英会話も、
👂が良くない人は、きちんと聞き取れないから上達しない
って言うし

談春落語も
イタリア語も

きちんと聞き取って
正確に再現する

それがニノは天才なんだな。うさぎ
もちろん表現力もあるだろうけど



もうひとつ

鶴瓶さんや三浦友和さんにまで
タメ口で、なぁなぁ話すニノに
初対面の談春さんは
「張っ倒してやろうかと怒り
苛立ったそうです

が、
ニノの言い分は
「いつまでも敬語だと、
一線を越えて親しくなることが出来ない」

くだらないこだわりで、お互いが損をしてた
と、談春さんは気付かされたそうです



いやいや、待てよえー
と私は思う

誰もが
タメ口で話しさえすれば
年上と仲良くなれる
わけではない汗うさぎ

そこはやはり
ニノ独特の


相手との距離感をはかる能力
一線を越えて良し
と先輩に思わせるまで
関係を深める能力、魅力

(わかりやすく言ってしまうと
要は懐にはいるのが上手いとか
人たらし
って言葉になっちゃうんだろうけど)

か、あってこそ
なんだろうなにっこり
と思いました




人との距離の詰め方は
人それぞれ


(翔くんなら、どんなに親しい先輩にも、
敬語使ってそうだし
だからって距離あるワケでもなく
心から先輩に愛されてそうだし😃)




誰でも
とにかくタメ口でいきゃあ
先輩と仲良くなれるってもんじゃないのよニヤリ
若者は、
自分に合ったやりかたを見つけようねニコニコ


結果
ニノの能力はニノだけのモノ
やっぱりニノは天才

ですねにっこり


🙇