こんにちは!
今日はいわゆる「子育て本」というジャンルの中で
オススメな本をご紹介します♪
下園壮太さんの『令和時代の子育て戦略』です。
子育て中だけど「子育て本」は苦手!という方に特におすすめです^^
下園先生は、元自衛隊の心理教官です。
現在、自衛隊は定年退職されて一般の方にも門戸を開き
心理カウンセラーや講演などで活躍されています。
私は大ファンで、下園先生の著書を読むのはもちろん
メルマガも登録しています^^
講座も受けてみたいのですが
まだタイミングが合わずお会いしたことはないです。
(下園先生のライターさんにはインタビューさせていただいたことがあります。
YouTubeのリンクを最後に貼りますね♪)
先生はとてもさわやかな方なんだろうと想像しています。
文章もさわやかで、それでいてとてもあたたかい♪
そして今回異例の子育て本。
でも・・・子育て本って読みたいですか?
子育てしていなければ関係ないと思うでしょうし
子育てしていると、読みたくないって逆に思いませんか?^^
私は実はそうなんです。
というのも、子育て中に子育て本を読むと
思い当たるところがありすぎて(私だけかな?笑)
「親として責められているのかな?」
「説教されているのかな?
「怒られているのかな?」
と感じるところがあり
「子育て本なんて読みたくないやーーー」
ってなることがある。
渦中にいると本当にね。
渦中で頑張っていればいるほど
そうなんじゃないかなぁ。
でも下園先生のこの本はとてもフラットな目線で
淡々とそれでいて優しく書かれているので
受け入れやすい。
だからこそオススメなんです!!
「それやってみようかな」
って素直な気持ちになりやすい本なんです。
内容より何よりそこが一番大事だと思うので
さすが下園先生&ライターさんだと思いました。
本全体でも、カウンセリングの技術を発揮されているんですねー。
もちろん、肝心の内容も素晴らしいです。
子どもが大人になった令和30年頃の世の中を想像して
そこで幸せに暮らす子どもになるために
戦略子育て『逆算して子育てをしていこうよ』
という提案が書いてあります。
令和30年頃・・・
変化のはやい世の中なので
どう変わっているかは正直誰にもわかりませんよね。
でもきっと必要なのは
しなやかに対応していくための
「メンタルスキル」と先生は説かれています。
少し目次から引用させていただくと
これから必要となる3つの「メンタルスキル」
・自分に過剰にダメ出しをしない
・リアルな人間の理解を深めていく
・新しい学習と問題解決スタイルを磨く
とあり、それぞれ詳しい解説があります。
また、そのために親がしなやかであること。
親が「ある教育」にこだわらない、強い信念を持ちすぎない。
我慢を強要したりしない。
また親自身が子育てを通して成長していくことの
大切さが書かれています。
具体的に今悩みを抱えている人向けに
スキル解説もありますよ。
よかったら読んでみてください。
要約だけ詳しく知りたい人はこちらでも!!
YouTubeに要約動画をアップしています♪
私も少し出演しているライターさまへのインタビュー動画^^
スピンオフ特別対談「令和時代の子育て戦略」
\下園壮太さんのこちらの本もおすすめ!/
ゆーこりんのmy Pick











