もう5~6年前になりますけど、梅雨がようやく明けた頃、尾瀬へ……



深夜、車で東京を出て、戸倉スキー場の駐車場で朝を待ちました。

一番のバスで、鳩待峠へ……



峠から山の鼻までは、滑りやすい木道の降りなので要注意。
水芭蕉はシーズンを過ぎ、日光キスゲにバトンタッチ。

行く手には燧ヶ岳、振り返れば至仏山……

ワタスゲの白い穂がお出迎えしてくれます。


ところどころに、遅咲きの水芭蕉が残る中、途中、竜宮を経て、見晴まで来て昼食休憩。

ここまでは、尾瀬ヶ原の平坦な木道で、楽な行程。


今日の泊まりは尾瀬沼の畔。




見晴からは、燧ヶ岳の山裾のアップダウン、

ほぼ徹夜の疲労が、ジワジワと効いてきます。


早めに山小屋に着いて、大江湿原へ………

ここは、日光キスゲの大群落で有名。

翌日は、三平峠を経て大清水へ降り、シャトルバスで、戸倉の駐車場へ……