9月7日、FanCy-の単独ライブで

みうちゃんとまほぴーが

年内を目途に卒業することが発表された。

 

最後までしっかりと見届け、

遠征にも行ってたくさん思い出を作らなきゃ、と

思っていた矢先に

 

 

その後、卒業公演について

みうちゃんが11月23日、

まほぴーは12月11日に決まって

どうか、何にも邪魔されず、

彼女たちの最後に立ち会えますように、と

願っていたら、、、

 

 

オンラインお話し会が12月24日まであるので

卒業公演はおそらくその前後、

まほぴーを送り出してからだと思っていたんだが。

 

身体が一つしかない以上、

どっちかにしか行けない。

 

でも、ボクに迷いはなかった。

 

「ドルヲタ最後の推し」と公言するまほぴーの

ラストを見守らないなんてあり得ないこと。

 

はるちゃんの方は、

数多のオレンジ軍団の皆さんが

盛大に見送ってくれるだろう。

 

おこがましいけれど、まほぴーには、

ボクからの熱いエールが絶対不可決だ。

 

そうなると、卒業公演までに劇場公演に入って

最後の雄姿を見届け、感謝の気持ちを伝えなきゃ。

 

とりあえず、11月21日のM公演、

みぃーきの生誕を「荒らす」暴挙を働いて

新公演を一度は見ることはできたものの、

オレンジT封印、ペンラも半分では

思いの丈をぶつけきった気がしなかった。

 

何とかもう一度、、、

 

12月4日(月)に入ったM公演。

これが卒業公演前のラストだという。

 

みうちゃんの卒業以降、

まほぴーの卒業までは

全ての現場に行こうと決めてはいたけど

さすがにこの公演は何ものにも代えがたい。

 

ただ、前回入ってから2週間足らず。

干されたらそれまでのことと思っていたら

 

 
 

そう。

推し登録はちっひーだけど

はるちゃんとのご縁、絆は

決してそんな柔いものじゃない。

 

幸いなことに、FanCy-ちゃんはこの日、

平日にも関わらす、対バン2本回し。

 

しかも、後の部は21時という超遅い時間帯、

場所も、アメ村にあるBEYONDさん。

 

 

十分回せる!

 

16時半に仕事を切り上げて

まずは、NMB48劇場へ。

 

Tシャツ、ペンラ2本は持ってきたものの、

やっぱ、うちわがいるよなあ、と思い、

オフィシャルショップで

この日一回きりのために購入した。

 

 
 
はるちゃんの卒業記念コーナーがあった。


17時30分、現場着弾。

 
 
 

オレンジ軍団が少ないのは、

ちょうど1週間後の卒業公演に

きっと照準を合わせているからだろう。

 

ロビーに下り、チケットを確保。



ロッカーに荷物を預け、

身の回り品だけ持っていったん外へ。

 

いつものルーティン、

すなわち、水分の排出及び補充をして

開演20分前に入場列に身を置いた。

 

壁の掲示で座席を確認すると

4列目の上手、通路から4番目(D-21)。

ここなら贅沢は言えない。

 

見渡してみたところ、

オレンジTはボクを入れて数名で

周囲にも「歩み隊」らしきヲタさんはいない。

 

影アナは、松野美桜さん。

ちなみにこの日が完全なる「はじめまして」。

 

2週間ぶり、2度目の「Mのサイン」公演、

この日の出演メンバー。

 

池帆乃香、鵜野みずき、貞野遥香、

隅野和奏、前田令子、松野美桜、

眞鍋杏樹、和田海佑(以上、チームM)

田中美空、西由真(以上、9期研究生)

 
 

休演:上西怜、早川夢菜、原かれん、山本望叶

 

組閣→新公演初日から1か月足らずで

研究生のまたぎ出演がすでに常態化している。

 

この日はしかも、フロントメンが休演。

そういえば、2週間前の公演も

上西、原、山本はいなかった。

 

てことはまた、わかニャンがセンター?

 

ほんとなら、はるちゃんが

その任にもっとも相応しいと思うけど

新チームのスタート時点で

すでに卒業が決まっていたから

それは望むべくもないんだろう。

 

とにかく、この日最大のミッションは

はるちゃんの一挙手一投足、

そのすべてを見逃さないこと。



そういう意味で中央辺りの席が良かったんだが

見える限りはこの目でその姿を追い続ける。

 

あとは、この日跨ぎ出演する9期生二人。



各期に「お目当て」を持ちたいボクが

今、超絶迷っているのがこの二人で

それがこの公演に跨いでくるっていうのが

何か運命的なものを感じさせる。

 

場内にovertureが流れると、

ボクはのっけから

フルスロットルでMIXを打った。

 

この公演、1ミリの後悔も残さない決意。

 

その本編のレポートは次回から。