11月11日(日)、CDCBOX。

みうちゃんの卒業公演まであと12日。

 

次の週には、東京→名古屋に回す

5日間の遠征が控えていて

大阪での通常ライブはもうあとわずか。

 

この日はまほぴーが学業のため休演。

そのため、ボクが(勝手に)思い描き、

幻となったまほぴー卒業後の

「FanCy-新体制(仮)」のステージを

図らずも見ることができた。

 

 

並行で行われた特典会は

集合を終えて、個別へ。

いつものように、くまちゃんから。

 

ま「くまちゃん、お疲れさま」

く「ま~ちゃん。朝からありがとう」

 

ポーズは、くまちゃんに合わせて、パシャ。

 

ま「このポーズ、何て名前なん?」

く「ハートの中に入ったよっていう・・・」

ま「あ~、これ、ハートなのね」

く「そうそう」

ま「いや、(ブログの)レポで伝えるのに

  なんて表現するのがいいのかなって」

く「そういうこと?」

ま「ググっても出て来なくてさ」

く「調べてるんだ(笑)」

ま「やっぱ、正しく発信しないとさ。

  あんま、長い説明もアレだし」

く「そうなんだ」

ま「これも、キュンだと思ったら」

く「指ハート」

ま「っていうんよな。

  だからここ(指先)がハートになるように

  やんなきゃいけないのよね」

く「そう」

ま「チェキ撮るのもたいへんやな。

  ポーズの品ぞろえがないとね」

く「あははは。確かに」

ま「俺なんていつもお任せやから

  こういうのばっかさせられる」

く「ま~ちゃん、かわいいからいいじゃん(笑)」

ま「どこがさ。こんなん、うちでも

  職場にだって絶対に秘密よ」

く「あははは」

ま「まさかこんなこと(ぶりっこポーズ)

  やってるなんて誰も思ってへんわ。

  まあ、普段こんな格好してないから

  見ても気づかんかもしれんけど」

く「でも、メガネとかで分かるんじゃない?」

ま「あ、実は、ヲタクのときと

  仕事ではメガネを変えてるの」

く「え、そうなの?」

ま「うん、それはヲタク以外の時は銀縁よ」

く「そうなんだ。見たことない」

ま「たまにヲタ活のときにこのメガネを

  忘れてくるねんけどそのときは裸眼(笑)」

く「え~、(銀縁)見てみたい」

 

ま「茶色千鳥格子、久しぶりやな」

く「そう」

ま「俺の千鳥格子も出そうかなと思ったけど

  たぶん、太ったから入らない」

く「そうなの?」

ま「もともと小さめなのよ。

  たぶん、ジャンプした瞬間、

  ボタンがバチバチって全部飛ぶ」

く「あははは。それはたいへんだ」

 

 
 

今の時期だからこそしたい話、いや、

しなきゃいけない話は他にあるんだけど

想定外の(重い)感じになるのが嫌で

ここまでずっと避けてきてる。

 

それもずいぶん不自然だよね。

そろそろ、しっかり向き合わないとな。

 

続いて、みーちゃん。

 

ま「お疲れさま」

み「あ~、ありがと~(笑)

  え~と、ポーズは・・・

  あ、まほろまてぃーっくで」

ま「みんな、そうやって気を遣ってくれる(笑)」

 

パシャ。

 

ま「まほぴーがいないからって

  来ないってのは違うからなあ」

み「みうさんのこと(残り少しという)もあるし」

ま「まあ、それもあるけど

  まずFanCy-を応援してるわけで。

  でないと、いつもの(特典会での)行動と

  つじつまが合わんくなるでしょうが」

み「確かに」

ま「で、今日は俺なりに見るポイントがあってさ」

み「うん」

ま「みうちゃんが端っこにいったとき

  視界を少しずらしたら

  この先の新体制の画になるわけよ」

み「あ~、なるほど」

ま「で、あ~、こんな感じなんやって。

  これがこの後どんな風になっていくかなって」

み「そうなんや」

ま「ほら、カウントダウンが始まってから

  一つずつ終わっていくと寂しくなるわけよ。

  その先に希望を見つけていかないとね」

み「うん、頑張りたいと思ってる」

ま「みーちゃん、センターポジもやるけど

  今のオリ曲にこれってのがないと思うのよ」

み「あ~」

ま「そういうのを作ってもらって」

み「やりたい!」

ま「Pがそんな詞を書いてくれるかやけど」

み「じゃあ、自分で書く(笑)」

ま「そう。アピールしたらいいんじゃない。

  コミックソングとかは?

  FanCy-初の(笑)」

み「あ、それ、めっちゃいいかも(笑)」

ま「今の5人のときと比べたときに

  物足りなくなっちゃわないように

  新しいFanCy-も作っていかないとね」

 

 

二人が卒業した後のFanCy-が

果たしてどんな風になっていくのか、

今のところポジティブな要素が見当たらない。

 

活動を切れ目なく続けていくためには

ほんとはその「助走期間」がすでに

始まっていなきゃいけないんだけど

カウントダウンと思い出作りで

手いっぱいというのが現状で、、、

 

続きは次回。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


それでは、いざ。



おそらくラストになるリアルはるちゃんを

目にしっかりと焼き付けてくる。


そして、そのあとは大切な人のもとへ。



間に合いますように。