弟子のライブに続いては、師匠のオフ会。

 

 

出る方も見る方も両方にエントリーするんだから、

同じ日に同じ場所でやるのは極めて合理的。

 

ネクトリちゃんのライブ終演後、

囲みチェキだけ撮っていったん離脱。

体力温存と水分補給に1時間ほど費やして、

14時15分、再びMUSEBOXへ。

 
 
1階のエントランスには、ついさっきも一緒だったヲ友達集団。

しばらくダベったのち、14時35分に2階へ。

 

 

入口で電子チケットを見せ、

 

 

3600円(木戸銭+1D)を支払って、紙チケットを受け取り。

 

 

場内に入ると、

先のライブで立ち見だったエリアに

丸椅子が横に10脚×6列。

 

3列目まではほぼ埋まっていて、

最前列に1つだけ空席があったけど自重し、

(初参加のとき、1度座らせてもらったし)

前から4列目、下手から4つ目に着席。

 

ステージ上には机と椅子が一組、

そこにあーぽんが座って物販中。

 

この日のあーぽんは、赤T。

 

 
ちなみにボクは、
 
 
午前中のツイの画像は黒T姿だったので
せっかくおそろだと思ってたのに。

 

荷物を席に置いて、あーぽんの前に。

 

ま「こんにちは」

あ「いらっしゃ~い(笑)」

ま「赤T、まだ買える?」

あ「サイズ、Mしか残ってないけど大丈夫?」

ま「お~、ラッキー♪」

 

 

3900円也。

(NMB48の生誕Tと同じ値段)

 

あ「ありがと(笑)」

 

あーぽんから直接もらった

お釣りの6100円、使えないなあ。

(て、さすがにとってはおけなかったけど)

 

このあと開演まで、まったりトーク。

すでに始まっているのか、いないのか。

 

あ「何人くらいいるのかなあ? 1、2、3、4・・・」

指折り数えては、途中で分からなくなるあーぽん。

 

ヲ「こっちで(番号)言おか?」

あ「じゃ、番号!」

ヲ「1!」「2!」「3!」「4!」・・・

 

最前列の最下手から「点呼」、

この時点で集まっていたのは43人。

(最終的には50人ほどに)

 

これが面白かったのか、このあと、

あーぽんがお題を出して、順番に一人ずつ言うゲーム。

 

最初は、三文字しばりのしりとり。

全然続かなくて、「山手線ゲーム」に変更。

「赤いもの」で始めたものの、これまた最前列でストップ。

 

そうこうしているうちに、定刻の15時。

あ「じゃ、そろそろ始めるね」

 

こういうゆる~い感じが心地いい。

 

東京と大阪、隔月で交互に開催されるオフ会。

今回のサブタイトルは「えいほい会議」。

 

カラオケ、ミニライブ、と

前2回はやることが分かりやすかったけど

今回ばかりは見当がつかない。

 

すると、3日前になって、

オンラインサロン会員限定のブログに

計5つの議題の提示があり、

これが結構、真面目なものばかり。

 

そして、あーぽんから、挙手制で意見を募るので、

「一人1つ質問を考えてくるよーに!」との宿題。

 

で、この日最初の議題、

「ネクトリちゃんへの意見、提案」。

 

そもそもこういうことをやるってことで

このオンラインサロンを立ち上げた(はずな)ので、

至極、まっとうなオープニング。

 

で、参加者から出た主な意見や質問。

 

「ボイトレをやったほうがいい」

「CDを出す予定は?」

「えいほい会が協力してMVを作るという話はどうなった?」

「メンバーのブログを始めてはどうか」

 

一つ一つ、理由を添えて丁寧に答えるあーぽん。

それに対してまた、客席から質問や意見が出る。

 

ネクトリちゃんのスキルアップと知名度向上策を

プロデューサーとファンが一緒になって考える。

AKB48も、最初の頃はそんな感じだったと聞く。

 

推しを育てるというプロセスも、ヲタの醍醐味。

あーぽん、なかなかやるじゃない。

 

議題の2つめと3つめは、今後のえいほい会の進め方。

ただ、あーぽんに会えればいいというのではなくて、

中身や実現可能性も冷静に考える集団。

 

ここは意見が分かれて、最後は挙手により採決。

その結果が出たところで、

古参のヲタさんから再提案があり、

最終的には極めて合理的な内容で決着。

 

なんて民主的!

 

しかも、真面目な話の間に十分な笑いもあり。

こんな関係性が築けるなんて、ほんとに幸せなこと。

 

そして、「広島凱旋ツアー」と

「ハッピーバースデーカウントダウン」、

実現できたら、楽しいだろうな。

 

4つめの議題は、あーぽんからの報告。

アイドルプロデュースに続いて新事業への進出。

 

これはまだ公表されてなかったと思うので、

詳しくはまだ書けないけれど、

構想とか言うレベルではすでになく、かなり具体的なもの。

あーぽんのバイタリティには驚かされる。

 

本題の議事はここまでで、

この後はゆる~いファンミーティング。

 

その様子は、次回更新で。