1月3日。

明日からもう仕事、という悲しい現実。

 

今日は、毎年恒例のパワースポットへ。


 

東大阪市花園ラグビー場。

 

来年開催されるワールドカップに向けて、絶賛改装中。

 

第97回全国高等学校ラグビーフットボール大会、

今日は、会場がいちばん盛り上がる準々決勝。

 

4試合ともしかと見るべく、朝9時半にうちを出発。

好天に恵まれ、これなら最大の敵の寒さも大丈夫そう。



第一試合が始まる10時半に現地に着くとスタンドはほぼ満席で、

仕方なく、わずかに空いていた風上側のインゴールへ。

 

見始めてすぐ、良かったはずの天気が怪しくなり、

第一試合は、“あられ”の襲撃に耐えながらの観戦。



第二試合以降、”あられ”からは解放されたものの、曇り一時晴れ。

しかも、案の定、多くの時間帯、逆サイドで試合が進行して、

第四試合の途中、ついに耐え切れなくなって、あえなく撤収。

 

それでも、高校生たちの最後まで諦めないファイティングスピリッツを

目の当たりにして、明日の仕事始めに向けて元気を補給できました。





トライシーンも、バッチリ!



ラグビーといえばこの言葉、“One for all,all for one.”

 

それぞれがみんなのために力を尽くし、

みんながひとりのために力を尽くす。

 

そういう解釈が一般的だけど、この後段は、

「みんなが一つの目的のために」という意味にも取れる。


チームとはそういうもの。


今年も劇場で、去年以上のチームパフォーマンスを!


そんなことを思いながらの帰路でした。