同じやり方は通用しない | 和装結婚式の専門家 着付け師を和装プロデューサーに!

和装結婚式の専門家 着付け師を和装プロデューサーに!

日本伝統の和装技術と和装美プロデュースの和装専門家。
着物産業の発展の為にも、技術知識ある着付け師の労働環境改善を掲げ、誇りを持って働ける和装業界にするために、3つの和装現場力、営業力の実践セミナーを開催。

和装プロデューサー金井夕子です。



毎日寒さが厳しいですね。
風邪引いていませんか?


私は本当に風邪をひきません。
風邪を引かないというのは実はこの仕事…
とっても信用にも繋がるのです。


だから…自慢の一つです(*^-^*)

 

どんな方法でお仕事していますか?


着付け師さんも、
ウエディングプロデューサーさんも、 
ヘアメイクさんも、
フォトグラファーさんも、
ネイリストさんも、

 

会社員以外の方、
すなわちフリーランスの方は、

 

誰かから頂く仕事以外に、
自分に直接依頼される方法をお持ちですよね?

 

個人メニューのカードを渡したり、
ホームページを作っていたり、
SNSで発信したり、

 

様々な方法で発信と言う名の集客活動を
していると思います。

 

思うような集客活動が出来ていない時に見直した方が良いのが…

 

お客様はどうやって見つけているかという事を考えてみるという点!

 

以前Facebookも変わったよ!

というメルマガを書きましたが、


お客様の考え方、見つけ方って…時代によって変わるのです。

 

2年前と同じ方法では難しくなってくるのですよね。



ウエディング業界なんて目まぐるしく様々な事が変わっています。

ウエディングの和装関連も毎年とっても変わっています。




今の出張着付け、
今のお教室運営、



うまくいっている時こそ同時進行で何かにチャレンジしたり、
見直したりしていくと…


急に仕事が減ったという事に陥らず、
和装に携わっていけるようになりますね。


株式会社和装美の代表も務めていますので、
本当に色んな変化を毎年ヒシヒシと感じています。


会社も新しい事にチャレンジしますし、
新しい事業の取り組みをしたりしながら継続しています。



 

___________________________

協会講座案内

https://wasou-bi.com/about_us/service/

___________________________

和装プロデューサーへの道 無料メール講座

https://resast.jp/subscribe/83378

___________________________

着物女子タイプ診断
https://resast.jp/page/fast_answer/4621

___________________________

一般社団法人和装美やまとなでしこ協会
107-0062
東京都港区南青山2−22−4−307
https://wasou-bi.com/

代表理事 金井夕子
プロフィール https://wasou-bi.com/profile/

☆お友達申請大歓迎☆ メッセージ付きでお願いいたします☆

https://www.facebook.com/nadeshiko.kanai

___________________________

✓こんなことしたい
✓協会に参加して欲しいイベントがある

↓↓↓持ち込み企画やご相談は↓↓↓

 お問い合わせフォーム

___________________________

 

【無料説明会】

説明会ご希望の方は
お問い合わせフォームからお願いいたします。

✓協会の活動が知りたい
✓和装プロデューサーって何をするの?
✓協会の仕事ってどうしたら出来るの?

お問い合わせフォーム
⇒ https://resast.jp/inquiry/18553/dummycode

【有料個別相談】90分 10,000+tax

 お問い合わせフォーム
⇒ https://resast.jp/inquiry/18553/dummycode

  

この記事が良ければシェアお願いします

クリックしてこの記事をシェア

939655?o=((customer_name_urlencode))