人は必ずいつか死ぬ。 | 「思考の断捨離」アクセスバーズ大阪・東京・千葉☆心の美容家、高橋裕子

「思考の断捨離」アクセスバーズ大阪・東京・千葉☆心の美容家、高橋裕子

中卒、バツ3シングルマザー。
元うつ病、生活保護精神障害者手帳を所持していたような人生でした。
人はいつからでも変われます。
思考が変われば人生変わる!アクセスバーズは思考の断捨離。
脳の使い方で人生変わります。
要らない思考をポイっとしませんか?



要らない思考をポイッとしてます。
高橋裕子です。

先日の息子との会話の記事が
周りの方から反響がありました。



今に生きる息子との会話。



息子が変わったのは

やっぱり今年の1月末に脳梗塞で

倒れた事からだと思う。




彼は生きながらにして

生まれ変わったなぁと思う。

今までの自分のパターンを捨てた。



私自身も6年半前、何度も原因不明の

痙攣を起こして急に意識を失った倒れて

救急車で運ばれることが何度もあった。



目が覚めたら救急車の中だった。




いつ打ち所が悪くて死ぬか分からないと

本気で思った時に抗うつ剤を

全部ゴミ箱に捨てた。



その時に私も今までの生き方を捨てた。

一度死んだと思う。

生きながらに生まれ変わった。

過去の自分とお別れしたんだ。



死を意識することで

人は本来の生き方が

できるんだと思う。


自分が今日死ぬかもしれない

存在であることを常に

忘れないようにすること。





当たり前

そんなのはない!!!





そう腹から思えた時に、

日常の有難さに気付く事ができたり、

時にめんどくさい日常こそが

幸せだったんだなと気付くんだと思う。




倒れた事で、息子なりに感覚で

それを気付いてるから

生き方が変わったんだと思う。



今に生きる大切さを

彼は自分の経験を通して

体で学んだからのこその

言葉だから響く。



息子の魂からの言葉は

私にも勇気をくれるし

大切な事を目の前で教えてくれる。



自分の子供だからとかではなく

本当に一人の人間として

息子の生き方をカッコいいなと思う。

存在として凄いなぁと思うのです。



私は中3の時、こんな自分軸もなかったし

息子を見てすごいなと尊敬しています。






前は夏休みとか春休みとかに、

学校ないと給食がないから

お昼作るの面倒やわ〜と思ってたけど、

今は、こうして面倒な事をさせてもらえる

日常が有難いんやなぁと思える。



息子との時間の流れ方が変わった。



前から私は私なりに死ぬ事とは

向き合ってたつもりだったけど

大切な人を失いかけたからこそ

自分事じゃないからこその視点は

沢山ありました。



人は必ずいつかは死ぬ。


その日が今日になる可能性は

誰にだってある。



朝、元気だった息子が急に倒れた時に

本当にそう思った。




これが最後の一言だとしたら?


これが最後の1時間だとしたら?


今日が最後だとしたら?



そう思ったら、今と同じ言動するかな?



死ぬ事を意識した人ほど

生きる意識も密度も濃くなる



そう私は思ってます。




人目を気にしたり、

いつかいつかと言ってるうちに

人生なんて、あっという間に

終わってしまう。




自分の納得の行く人生を

送る為にも死を意識してね。



6年前のブログからずっと書いてるけど

やっぱり私のモットーは



明日死んでも後悔しない。


そんな生き方を

自分にさせてあげたい。




今日は一日中zoomでセミナー。

きっと私は一生学び続けます。



祈りは届きます。

今日も世界中のみなさまが

笑顔でしあわせでありますように。

今日もありがとう。



ゆうこりん