「うわー♥なもの」を選んでいく。 | 「思考の断捨離」アクセスバーズ大阪・東京・千葉☆心の美容家、高橋裕子

「思考の断捨離」アクセスバーズ大阪・東京・千葉☆心の美容家、高橋裕子

中卒、バツ3シングルマザー。
元うつ病、生活保護精神障害者手帳を所持していたような人生でした。
人はいつからでも変われます。
思考が変われば人生変わる!アクセスバーズは思考の断捨離。
脳の使い方で人生変わります。
要らない思考をポイっとしませんか?



要らない思考をポイッとしてます。
高橋裕子です。


何かを選ぶ時の基準はこれだなと思う。



記事より一部抜擢


ネットで比較できたり、レビューとか見られる時代だから、みんなが高評価してたり、機能的に優れているものを選ぶようになりがちじゃない?

 

これは優れている。

 

これは役立つ。

 

これは必要。

 

これはコスパがいい。

 

っていう視点で選ぶ。
 

 

そういう、必要なもの、メリットがあるもの、自分が得するものを選んでいると、

 

うわー💗 っていう感性が鈍ってくるんだよね。

 

 

 

自分の うわー💗 の声を聞かなくなるとその声はどんどん小さくなっていく。

 

 

そうすると、

 

「いや、みんなはどう評価しているのかな」

 

「専門家はどう見ているのかな」

 

「これを選んでどう思われるかな」

 

ということを考えるようになっていく。

 

すると、自分の心の声が聞こえなくなってしまう。

 

もちろん、失敗しないために機能を調べたり、みんなの評価を知るのも大事だけど、人生に彩りが少なくなっていく。

 

潤いや輝きがなくなっていく。



全文は上のLINKから読んでね。


ターボさんの文章とか感性が好き。


私は正に何にも調べずに
レビューとか見ずに、


うわぁ〜❤️

って、なるものを選んでる気がする。



何か知らないけど


うわぁ〜❤️


って思ったら行くし、やるし、買う。




子供みたいに一目散に
うわぁ❤️となったら走ってしまう。



私を見て危なっかしいと思う人も
多いのかもしれないけど
私は私の感性を大切にしてるし
自分が自分にいいね!を押せる
人生を送ることは心がけてる。


今でこそ、そんな考え方が
できるようになったけど
5年前までの私はみんなが選んでる
基準から選んでいた気がする。
それが悪い訳ではないけどね。
みんなと同じである事で安心したり。
でも、どこか納得していなかったり。



「自分が本当は何が好きなのか?」
 

これが分かって居なかったなと思う。



 
もちろん、みんながいいと言うものにも
沢山素敵なものがあって、
自分の人生に
素直に取り入れることもあるけど、
その時にうわぁ❤️と思うか?は
大切にしてるし、大切にしたいなぁ。



自分の人生、うわぁ❤️と思わず
顔がニヤッとする人、モノ、コトで
囲まれたいよね。



自分がどう感じてるのか?
自分の心地よさや喜びを
丁寧に選択したい。





うわぁ❤️でいっぱいの人生にしよっ!

ターボさんのオススメの本はこちら。


祈りは届きます。
今日も世界中のみなさまが
笑顔でしあわせでありますように。
今日もありがとう。


ゆうこりん


高橋裕子の活動はこちら