要らない思考をポイっとしてます。
ゆうこりんこと高橋裕子です。
先日のこちらのブログを読んで、
仲良しのちーちゃんに、、、
ゆうこりん、大丈夫?
もしかして、、、赤ちゃんできたの!?
って言われました(笑)
Facebookにも13時間寝たとか
書いてたからかなー。
今のところ、妊娠しておりません(笑)
ちーちゃん、心配してラインをありがとう♡
めっちゃ嬉しかった(≧∀≦)ルンルン♫
息子は、この三連休は山口県の
あたしのおばあちゃんの所に帰ってたので
3日ぶりに会いました。
地元の近くまで迎えに行ったのですが、
早速イライラ(笑)
寂しかった気持ちは、どこに行ったのやら。
居たら、うるさいけど、
居なかったら寂しい。
親子ってそんなもんかもね。
親子って鬱陶しいものかもね。
人の子がしたら笑える事も、
人の子がしたら怒らない事も
自分の子供だと注意したり、
人の子がしたら許せる事も
自分の子供だと許せなかったり。
自分の子供だから、
時に口うるさく、
時に甘やかし、
時に厳しかったりね。
時に期待したり、
時には褒めすぎたり、
時には制限かけたりね。
でも、これは嫌いだからじゃないし、
親なりの愛であって。
親なりの心配でもあって。
親子だから鬱陶しくていいんだと
時に思ったりする。
鬱陶しいのも愛なのかもしれない。
仲良し親子に憧れてました。
もちろん今でも、仲良い親子を見ると
いいなぁと思う。
でも、うちは親、姉妹とは距離があるから
上手く行くんだなぁと思う。
色んな距離感があっていい。
それも家族だからこそ。
繋がってるからこそだと思う。
独特な距離感が成立する。
家族に言われるから腹が立つ、
家族にされるからムカつく
家族だから許せない時もある。
期待してしまうからね、家族には。
それは、きっとお互いに。
そして、
鬱陶しい=嫌いとは違う。
あたしはこれから、
息子とダーリンと
仲良し親子、仲良し家族で
いれたらいいなと思うけど、
その為には、あたしが母だからと
息子をコントロールしすぎない事だなぁ。
息子、個人を尊重し、
違いを認めて
互いに寄り添いたい。
息子は子供であるけど、
一人の人間だからね。
自分の意見も持ってるしね。
まだまだ、あたしは未熟で、
時に自分のゆとりがないと
母という権力を振りかざしてしまう時が
あるから、気をつけたい。
とりあえず息子、おかえりー♡
寝顔見るとホッとするよ。
明日は息子の歯医者にの定期検診。
何でも悪くなってから行くのでなく、
何もない時こそ、メンテナンスです!
では、またね。