要らない思考をポイっとしてます、
ゆうこりんこと、竹下裕子です。
ブログって結局は書いてる側の
熱量が乗るかどうか?が大切。
どんな気持ちでブログ書いてますか??
めんどくさい気持ちで書いてますか?
ワクワク楽しく書いてますか?
あたしは、これ伝えたい!っていう気持ち、
これ良かったなぁ、
これ楽しかったなぁ、
などなど、
ブログは無理なく楽しく書いています。
ここまでのコツをどうぞ。
自分らしく書くこと。
他の誰でもない、自分の言葉で。
上手く書こうとしなくていい。
でも、ブログを書くって事は、
誰かに何か届けたい想いがあるから
ブログをしてるのかな?
自分だけの為に書いてるなら非公開に
すればいいだけ。
自分の記録にしてる人もいれば、
仕事で書いてる人もいるかと思います。
何の為にブログを書いてる?
誰に向けて書いてる?
万人受けのブログは無理です。
誰にでも受けるブログなんてないです。
あたしはブログを始めた時に、
起業とか個人事業主になる事なんて
一切考えていなかったし、
どちらかと言うと、そんな不安定な事は
したくありませんでした。
母子家庭だし、そんなの怖い!って
そう思ってました。
最初は絵日記みたいなブログを
自分の成長記録として書いてました。
去年の1月に心屋仁之助さんの
講演会に初めて行きました。
そのチケットを申込んだのが、
多分抗うつ剤を辞めてすぐの頃。
一昨年の11月頃です。
8年の鬱病、抗うつ剤を捨ててすぐで、
母子家庭で6000円の講演会に行く事を
こんな贅沢していいのか?と思いながら
行きました。
6000円あれば、子供の空手の月謝払えるし
とか考えながら罪悪感を持ちつつ行動した。
でも本物って、やっぱり凄くて。
仁さんの講演会をキッカケに、
会いたい人に会いに行く素晴らしさを
体験しました。
今では会いたい人には、
すぐ会いに行ってます。
そうやって、
少しずつ自分にお金をかけれる様になり
今では遊ぶよりも服買うよりも
学びにお金をかけてます。
学びが遊びなのかもしれません。
結局あたしは、
母子家庭でも、
8年の鬱病でも
学歴は中卒でも、
人はいつからでもやりたい事を
やっていいよ!とか、
人はいつからでも変われる
って事を伝えたくて書き出しました。
それを伝えたいから自己開示を始めました。
キッカケさえあれば、
気付いた時から、
人は誰でもなりたい様になれるし、
行きたいところにも行ける、
会いたい人にも会える。
あたしみたいにどん底で何の特技も取り柄も
無い人が変わるからこそ、説得力はある!と
思ったから。
こんなあたしが一年で
変われたからこそ、
誰かのお手伝いをしたいなと思う気持ちが
今でこそありますが、
最初はただただ誰かの勇気になれば!
その想いでした。
ブログのちょっとしたコツ【その③】
あなたは誰に向けて
ブログを書いていますか?
どんな想いを伝えたいのか?
これが明確になればなるほど、
伝わる人にちゃんと伝わると思ってます。
届いて欲しいところに、
ちゃんと届くようになります。
もっと言うと、その層が分かりやすい程
いいと言う事です。
性別、年齢、職種などなど。
あと、ハッシュタグ機能は存分に使う事!
読まれたい人、ビジネスをしてる人は
絶対に使うことです。
やっぱりハッシュタグで引っかかって、
読まれるキッカケになる事があります。
あたしなら、
#アクセスバーズ
というハッシュタグは、もちろん入れますが
アクセスバーズで引っかかって、
それをキッカケに、
ブログを読んで来てくださった方もいます。
自分のお仕事や名前などは
必ずハッシュタグで入れましょうね!
名前もフルネーム、ニックネームどちらでも
引っかかるようにどちらも入れましょう。
もう一つのおまけのポイントは
ハッシュタグ機能は使おう!
ブログって完璧も不完全もないんです。
あなたが届けたい想い、伝えたい想いを
あなたらしく書くことが、
その熱量が文章に表れますよ。
ブログとは一番の自己表現の場かもね。
完璧な文章よりも、
あなたらしさが一番の魅力。
自分らしく書けばいい。
時に自分らしさを自分が知ることも大切。
あなたの想いをみんなは読みたいんです。
みんなと同じ文章は要らないんです。
改めて、自分に言い聞かせます。
ちなみに、あたしがブログを始めてから
一番アクセスが多かった記事はこちら。
この記事が4000こえてたのです。
良ければ、こんな記事も書いてみてね。
楽しいですよ(≧∀≦)
では、また♡