自分の機嫌は自分で取る | 「思考の断捨離」アクセスバーズ大阪・東京・千葉☆心の美容家、高橋裕子

「思考の断捨離」アクセスバーズ大阪・東京・千葉☆心の美容家、高橋裕子

中卒、バツ3シングルマザー。
元うつ病、生活保護精神障害者手帳を所持していたような人生でした。
人はいつからでも変われます。
思考が変われば人生変わる!アクセスバーズは思考の断捨離。
脳の使い方で人生変わります。
要らない思考をポイっとしませんか?




いつの間にか無意識に自分よりも
人を優先してしまうもの。


それは親という名の、
ただのおばさんと、
ただのおじさんに植え込まれている。
by☆心屋カウンセラー藍色シアンさんより


こちらも先日の心屋さんの
プレミアム初級セミナーで学んだ事を
シェアしますね!
こちら初級での関連記事です。




{990805B8-9FFB-4D4F-8A4A-2EEE18B49DCA}

季節のドライフルーツとチョコのタルト♡
おいしかったよー♡写真関係ないです(笑)


親という存在は特別であって、、、

 
だからこそ、親に言われたから
気にしてきた事は多い。


お母さんに喜んでほしいから勉強する。
お母さんに怒られたくないから早寝する。
お母さんに笑ってほしいから頑張る。
お母さんに褒めてほしいから手伝う。
などなど


人の機嫌を取る事、
人の期待に応えるという事の

人=親

この方程式がほとんどである。
特に母親です。


その為に頑張ってきた癖がある。
だから今はついつい他人の為に、
他人の目線、他人の機嫌を気にする。


でも、その辺を歩いている、
ただのおばさん、ただのおじさんに
勉強できないねー!って言われても、
何で、あなたにそんな事言われないと
あかんねんー!ムキーッ!!!
で終わりませんか?


親というと偉大であるし、
親に言われた事だからこそ気になる。
親に愛されたい、褒められたいから。
お母さんに笑って欲しいから。
みんな、お母さんから生まれたからこそ、
お母さんって大好きな生き物です。


お母さんから褒められて育ってる人、
お母さんに認めて貰ってる人は、
やはり自己肯定感が高い気がします。
(当社比です!)
もちろん、お父さんの場合もありますが、
大体はお母さんの割合らしいですよ。


人の機嫌を取らなくていいんです。
人の期待に応えなくていいんです。


人の事を気にして、
やりたくない事をやってる人、
やりたいのに、やれてない人がほとんど。


親に怒られた事で怒られるのが嫌、
機嫌を取らないと行けない!
って思ってるだけで、
案外やりたくない事を辞めても、
周りは変わりません。
こうしたら、ああなるかも〜というのは
ただの妄想です。
好き勝手やったら、嫌われたり、
自分にとっての都合の悪い事が
起こると勝手に思ってるだけで、
案外やりたくないのに、やってることの
8割は辞めても大丈夫らしいですよ。


あたしはこの記事にも書いたけど、
フラフープを辞める事にした。
でも、誰も何も言ってこないですし、
実は来月にアクセスボディプロセスで
取得したい新メニューがあったけど
PTAだから、諦めていたんですよね。
でもPTAの方に、仕事があるので来月の
集まりには行けません!って素直に
連絡したら、分かりました^ ^の
一言だったんです!
まぁ、陰でどうだかは知りませんが、
フラフープもPTAも、
あたしに不平、不満などを言ってくる人は
いませんでした。


あたしか勝手に責任感、義務で
行かないとあかん!と決めつけていただけ。
確かに他の保護者さんも仕事で休んでる人も
いますが、あたしもそれにイライラした事も
無かったなーと思いました。


勝手にあたしが
行かねば、
やらねば
子供の事だし、ちゃんとしねば、
って、ゆうこりん的法律を作ってただけ。
さぁ、みなさんのの法律は何でしたか?


こちら二つを今回やめてみて、
また気分は爽快というか、
だからこそ今週末のPTAは
行ける時は行くぞ!と前向きになれたし、
来月はアクセスボディプロセスを
学べるので嬉しいし。
やりたくない事をやめ、
自分の機嫌は自分で取りましょう。


そんな心配してる事って起こらないです。
あたしもドキドキでしたよーーー!!
やってみないと分かりません!!
あたしも、まだまだビビりなので
小さな事からトライアンドエラーです。


最後までお読み頂き、
ありがとうございます、感謝です☆☆