昨日は思い立って川崎大師にお参りしました。

30日まで10年に一度の赤札が授与されます。


川崎駅でニコニコ顔の知らないおばあさんに 川崎大師にいくんでしょ、と声をかけられ大師線乗り場まで道順を教えていただきました。最後に大丈夫よ、お大師さんのところにいけるわよ、と優しい❤️振り返ったら、誰もいなかった、、ん❓



おかげさまで無事に近道で川崎大師に着きました。並びの列のお隣の方は管主さまのお友達で

色々お話しできました。真言宗のことを教えてくださって、楽しかったです。

赤札いただくとき管主さまに「なに?並んだの!」と笑われていました。

丁寧に感謝の気持をお伝えして、お別れしましたが、お寺の名前を教えていただきました。


お参りをしたり、参道を散策していると

お客様が「先生!今、川崎大師に向かっています」、とLINEが入り、たこ焼き食べて待ちました。

16時の御護摩の後、Rさんとまた管主さまから赤札をいただきました。



この白い紐が御本尊と繋がっています。触れて御縁が繋がった感謝を。


のど飴やくず餅を買って帰りました。

並びの列でご一緒した方は埼玉の加須のお寺のご住職でした。
空海と繋がるといわれるストーンをつけていったことも功を奏したのでしょうか、一期一会の良い御縁がほんとうにありがたいです。

10年のお守り、弘法大師が寄り添ってくださるに違いないです。南無大師遍照金剛✨✨🙏